このノートについて

助動詞の語呂合わせです。
参考にしてみて下さいm(_ _)m
コメント
ログインするとコメントすることができます。おすすめノート
古文助動詞暗記用まとめ
6021
24
文法基礎まとめ
4694
11
【セ対】センターレベル古文単語
2966
6
古文助動詞はこれで完璧!
2184
46
これだけは覚えておきたい古典文法 NO.1
1985
2
【テ対】 ❮古典まとめ❯ 児のそら寝 動詞の活用
1042
13
間違えやすい!古典単語105
1025
1
【古文・文法】識別の仕方
1000
3
古典 伊勢物語 東下り
996
5
【国語総合授業】土佐日記
950
9
【テ対】高1 文法基礎 1
903
3
古典 助動詞 基礎
883
8
このノートに関連する質問
高校生
古文
文法的に説明系の答え方が分かりません。どなたか教えてくださいm(_ _)m
高校生
古文
古文です (この参考書「古文解釈の方法」の一連の説明がよくわかりません) 低める意識は話してと主体とが同一の場合となった時に結果的に生じたものであるとは、、? 教えてください
高校生
古文
古文です どういうことですか?「風は」も「文は」も「それは」も全部同じに思えます なぜ風はだけが主語でそのほかの二つは連用修飾語なんですか?
高校生
古文
古文です。なぜ「人々なむ」は「ののしるうちに」に係るんですか?(こう解説に書いてありました) 「別れがたく思ひて」に係ると思うのですが...
高校生
古文
古文です。 「これは誰がし殿の田楽、かれは何がし殿の田楽」 「誰がし」、「何がし」この品詞分解が分かりません!教えてください🙏
高校生
古文
国語漢文大学受験の問題集について。有名私大古文演習の次におすすめの問題集ありますか?首都圏難関私大古文演習か、ポラリス3を検討中です。(GMARCH上位志望です。)
高校生
古文
古文です。問5の①って間違ってないですか? 生徒と先生の会話から分からなかった場合のために 、一応問題文もつけておきます。 よろしければ②から⑤の正誤判別もお願いしたいです。
高校生
古文
古文の中止法は文法的に同じ要素同士が対の関係になるんですか? 例えば動詞同士とか、形容詞同士みたいな あとどっちも連用形じゃないと中止法にはなりませんか?それとも上が連用形だったら下はどんな活用形でも中止法になるんですか?
高校生
古文
イは何で補助動詞なんですか? この参考書に「ほかの用言の下で補助的に意味を添える動詞を補助動詞という」とあったんですけど…
高校生
古文
枕草子「御前にて人々とも」 最後の一文なんですけど、なぜ謙譲語の「啓せ」の敬意の方向が使いでなはく作者(清少納言)から中宮定子へ向けての敬語、「参らせ」が作者(清少納言)から使いではなく中宮定子に向けてなのでしょうか? 「参らせ」の方は直前の尊敬語「給へ」で作者である清少納言から使いに向けての敬語なのに、なぜ「参らせ」は中宮定子に向けてなのかが引っかかっています💦 ※昔は文を届けるのに直接相手に届けるのに使いを仲介して届けることは知っています。
News
マドンナ古文ですね!一覧ありがたいです!
確か、黒ペンの方はホワイトボードのペンで書きましたね笑
太さがちょうど良かったので笑
他の色のペンはほとんど市販の蛍光ペンですね( ´ ▽ ` )
よければ、参考にしてみてください!
これを書く時に使ってるペンって何を使っているんですか??黒ペンも色ペンの方も教えていただけると有難いです
少し遠くて見えにくいです‥‥
よかったら半分ずつにしてもらってもいいですか?
覚えやすいです!テスト勉強に使わせて頂きます( ˙³˙)
ありがとうございます(^ ^)
ありがとうございます。 分かりやすいですね。
私のIDを検索してみて下さい。
「teruna00963」
これでできると思います。
私も始めたばかりなので、よろしくお願いしますm(_ _)m
始めたばかりです!!
わかったら、お友達になってください!やり方がまだわからなくて。。。
ありがとうございます(^ ^)
すっごくきれいで見やすくて
わかりやすいですね!!