このノートについて

高校2年生
文字が小さいので拡大してください
おすすめノート
源氏物語 [1]光源氏の誕生
1540
4
古典 源氏物語 光源氏誕生
648
1
◇古文/源氏物語(若紫)
578
4
┆古典┆源氏物語 小柴垣のもと
341
3
源氏物語 【北山の垣間見】紫式部
314
1
【テ対】古典 源氏物語 〜光源氏誕生〜
270
0
光源氏の誕生&若紫
217
5
古文 古典文学 【更新】
200
0
源氏物語 【光源氏の誕生】紫式部
168
0
古典☆源氏物語(若紫)
146
0
光源氏の誕生 敬語の対象
144
2
【源氏物語】光源氏誕生(光る君誕生)(桐壺)
143
1
このノートに関連する質問
高校生
古文
助動詞「む」の見つけて意味を答える問題なんですけど、識別の方法がわかりません。答えは(3)が仮定で(4)が勧誘です。(3)はどこで仮定だとわかるんですか?(4)は意志じゃダメな理由が知りたいです🙇♀️解説をお願いします🙇♀️🙇♀️
高校生
古文
3番の〜にも住まる。の「る」はなぜ可能になるのですか?授業では可能の場合下に打ち消しの言葉がくると習いました。 文の意味から推測して可能とは分かったのですがなぜそうなるのか教えて欲しいです
高校生
古文
③、⑥、⑧の敬語がなぜこの答えになるのかが分かりません💦 教えていただけると助かります🙇♀️ よろしくお願いします!🙏
高校生
古文
この問題の答えを教えてください🙇♀️
高校生
古文
この問題の答えを教えてください🙇♀️
高校生
古文
む・むずの時についての質問です。文中・文末にあるかで仮定,婉曲か意志,推量,勧誘,適当かを判断しますよね,そのときの文末というのは,直前でもいいんですか?
高校生
古文
この問題の答えを教えて下さい。
高校生
古文
源氏物語についてです。 光源氏の母桐壺更衣と朱雀帝の母弘徽殿女御との関係性には、何という類型が見られるのでしょうか。 二人連れ、二人妻、継子いじめの中から一つ選べと言う問題でした。
高校生
古文
(2)のCは、なぜ助動詞の「せ」と分かるのですか? また、(3)は、解説を読んで、シク活用のなまめかしの已然形と分かったのですが、けりの已然形じゃないとどーやって見分ければいいのですか?
高校生
古文
このフリガナって歴史的仮名遣いですか? 現代仮名遣いを聞かれたら 御時⇒おぼんとき 女御⇒にょうご 更衣⇒こうい でいいのですか?
News
コメント
コメントはまだありません。