このノートについて

源氏物語の若紫の前半部分のまとめです。
間違っているところがあったら、すみません、、
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
古文
「けり」が詠嘆の意味で出てくる時、時制はほぼ現在だそうですが、ほぼということは過去とかのこともあるのですか
高校生
古文
11行目の戸口に御前を召してなんですが、前駆の者とはどういう意味ですか?また御前とは貴人に対して使うものでは無いのですか? すみません、見にくいかもしれませんが教えていただきたいです🙇♀️🙇
高校生
古文
古典です。「さしたる事なくて」の問題で、傍線部②を現代語訳せよ。とあるのですが、解答が、[お互いにとって無益である。]なのですが、[おたがいのためにはならない。]という答えではダメでしょうか?判定よろしくお願いします🙇♀️
高校生
古文
(1)、(3)がどうして受け身になるのかが分からないです💦教えて欲しいです🙇♂️
高校生
古文
伊勢物語からの問題です。 問6の答えの見つけ方を教えてください。
高校生
古文
①と③で見ると見ゆの見分け方を教えてください🙏
高校生
古文
「深き夜のあはれを知るも入る月の おぼろけならぬ契りとぞ思ふ」 これはどうやって訳すのでしょうか。 そして、こういった詩が物語中に出てきたときは基本的にどう訳すのでしょうか。
高校生
古文
傍線部中にある「ず」が打消でなく、助動詞「むず」の終止形の1部になるのはなぜですか?あと、むずの終止形の1部ってどういうことなのか教えてほしいです
高校生
古文
1なのですが、なぜ「に」は右写真①の完了の助動詞なのでしょうか? 「見る」は連体形で、「に」の直前には体言が補えないから⑤の接続助詞だと思ったのですが...
高校生
古文
解説が載っていなくて採点が出来ないので、どなたか採点してください!お願いします🙇🏻♀️
News
>>ゲストさん
ありがとうございます!☺️
とても嬉しいです(ᴗ͈ˬᴗ͈)❤︎
後半は授業の範囲でなかったためございません。申し訳ないです(汗)
コメント失礼します!!
とても分かりやすくて参考になりました(^ν^)
後半ってありますかね??
>>miyuuさん
コメント有難うございます♡♡
黒い文字は全てボールペンで書いています!
でも加工のおかげで、さらに
はっきり見えるようになったんだと思います(*・ω・)
シャーペンを使っているのは、
3枚目の髪の色を塗っているところだけです(*´꒳`*)笑
あと、色分けは付箋を使用しています!
コメント失礼致します!
黒い文字のところはシャーペンで書かれているのですか?文字がはっきりしているのは加工のせいでしょうか…?
また、下部にある古語→現代語の色分けは付箋を使用しているのですか?もしカラーペンを使用しているのなら、種類を教えていただきたいです(´∀`*)