生物
高校生
解決済み

1枚目は教科書で
2枚目が今解いている問題です
1枚目は「道管」「師管」なのに
2枚目のG、Hの答えは「木部」「師部」
となっていました
何が違うのでしょうか、?

つまを CWUO NN も ルル タグ ンー ヤ/

回答

✨ ベストアンサー ✨

分類としては、道管、師管は一本一本の管自体をさしており、それが集まった束全体をそれぞれ木部、師部と呼んでいます。
出題者は全体部分の名称を聞きたかったのでしょうが、この矢印の引き方は少し不親切ですね。もし撮影されてないところでそう捉えるべき表現がされていたら木部、師部が正解でしょうけど、名称を答えろだけなら道管、師管でバツになる可能性は低いかなと思います。

sho

資料的なの見つけたんで載せときます

希依

そうなんですね…!!初知りです!
問題には名称を答えよだけで、他にそれっぽい文はなかったので、道管師管で丸しちゃいます←
資料まで…本当にありがとうございますm(_ _)m

希依

すみません!ベストアンサー付けたいのでもう一度コメントしてもらってもいいですか?💦
自分のコメント最後にしてしまったのでベストアンサーを選ぶボタンが消えてしまって<(_ _)>

sho

希依さんはセンターメインで考えていらっしゃるでしょうから、ここまで重箱の隅突くような問題出るかな?とは思います。(おそらく答えさせたい方の表現を選択に入れてるでしょうし)
ただ、不明な所はなるべく理解するようにした方が良いのは勉強する上で大切ですし、周りの環境を上手く活用して頑張って下さい👍

sho

最後のコメント打ってる間に返信来てたから気づかなかったです😭もう一回コメント入れときます。
自分は特にノート認定とか考えてないんでこれでベストアンサー欄出てこなくてもこの問題が解決したんだったら大丈夫ですよ👌

希依

いつもアドバイスくださって嬉しいです…!
自分なりに頑張ります!!

あとすみません、せっかくコメント入れてもらったのに機種変更してからベストアンサー選択のボタンがなくなっちゃったみたいで押せなくなってしまいました💦

この回答にコメントする

回答

どうかんしかんでいいですよ
別名です
まず、中学生の学習範囲では
どうかんしかんとならうようになってるので、
まあ、これはどうかんしかんなんだなっておもっとけばいいです
実力テスト、受験などでもこんな呼び方は一切出ません

希依

そうなですね!!
ありがとうございます!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?