✨ ベストアンサー ✨
1〜100まで項数は100個
1〜9まで項数は9個
だから10〜100まで項数は
100個−9個=91個
もしくは
100番目-10番目+1=91個
↑なんで1足すのか、は
たとえば1〜9までの項数は9ですが
9−1だと1足らないから+1して
個数 と 番目の差 の誤差を調整する必要があるからです
数Bの等差数列の単元で(3)についてです。
初項と末項の出し方まではわかるのですが、項数がなぜ91になるのかが分かりません。回答お願いします🤲🏻
✨ ベストアンサー ✨
1〜100まで項数は100個
1〜9まで項数は9個
だから10〜100まで項数は
100個−9個=91個
もしくは
100番目-10番目+1=91個
↑なんで1足すのか、は
たとえば1〜9までの項数は9ですが
9−1だと1足らないから+1して
個数 と 番目の差 の誤差を調整する必要があるからです
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
とても分かりやすかったです!
ありがとうござました🙇🏻♀️