このノートについて

数学Ⅰ(啓林館)のまとめノートです。第2章 2次関数の第2節 2次関数の最大・最小、第3節 2次関数と方程式・不等式です。
Clearnote運営のノート解説:
高校数学の2次関数の最大・最小の求め方について解説してあるノートです。軸の公式や定義域による場合分けの方法など、細かい部分もしっかりとした説明とわかりやすい図で解説してあります。また、2次関数を用いた2次方程式、2次不等式の解き方、判別式による場合分けなども丁寧に解説してあるので、2次関数を基本から勉強したい方にはおすすめです。

コメント
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
4999
17
詳説【数学Ⅱ】第2章 図形と方程式(中)~円と直線~
2347
11
高1 数学I
1072
8
積分 面積 裏技公式 早見チャート
954
0
数学Ⅱ 三角関数 解き方攻略ノート
664
1
数学1二次関数とグラフ
638
5
数学Ⅰ 2次関数 解き方攻略ノート
543
1
【テ対】数I〈二次関数〉
271
19
【数Ⅰ】2次方程式、2次関数のグラフとX軸の位置関係
214
14
数学Ⅲ 行列/式と曲線
206
1
【数学】数Ⅱ 基本事項まとめ[上]
202
7
このノートに関連する質問
高校生
数学
数IIの質問です。 ピンクの下線部のすなわちはどうやってその結論に至っているのでしょうか?解説お願いします。
高校生
数学
この問題の解説を見ても最初からどういう意味か分かりません💦1枚目が問題、2枚目が解説です。分かりやすく説明して欲しいです😭
高校生
数学
【数列】【漸化式】 解き方教えてください。
高校生
数学
式変形など試してみたのですがよく分かりません。 解説お願いします。
高校生
数学
写真の問題についてですが、赤線部のところを見ると、「f'(x)=1/xは…」と書かれているのですが、 (1/a)>(1/c)>(1/b)という不等式は、a<c<b(②)を変形させたものだから、(1/a)>(1/c)>(1/b)に変形できる根拠として、f'(x)を用いる理由がわからないです。 「②の不等式を変形させると…」みたいな書き方ではダメなのでしょうか? (わかりにくい質問ですが、解説おねがいします。)
高校生
数学
この問題が分かりません
高校生
数学
AB=6 BC=4 CD=2 角ABC=60° である円に内接する□ABCDがある。 □ABCDの面積を求めよ これの答えはなんですか?模範解答は √10分の3 と書いてあるのですが、どう頑張ってもその答えになりません 回答を教えてください😭
高校生
数学
急募です。高校1年数A 図形の性質です。 解答を教えて頂きたいです。
高校生
数学
問1を教えてください!
高校生
数学
微分の問題なのですが、βtがβになるのは理解出来たのですが、Vo2つが1つになる計算が分かりません💦
News
二次関数のちょうどつまづいていたところだったので助かりました!
ノート綺麗ですね
いいですね!
いいですね
とても、見やすくて分からなかったところが、りかいできていて、
自分でも、ビックリです⁉
分かりやすかったです。ヾ(@゜▽゜@)ノ
とても見やすかったです
分かりやすいΣ(-᷅_-᷄๑)
丁度二次関数と二次不等式をやっていて今日教科書をわすれて復習にピッタリでした!助かりました!
すごくわかりやすいですし、見やすいです‼︎!
ちょっと質問なんですが、p.11のD>0って、共有点てなしですよね? 共有点2つのときってD<0じゃないですか?
とても分かりやすかったです。
分かりやすくて、テスト対策に助かりました‼️
ありがとうございます(^o^)
わかりやすすぎー!
丁寧で分かりやすいです!
なんでこんなに綺麗にノートが書けるんですか?
すごいお手本です!参考になります✨
とても理解できました!これから勉強が好きになれそうです
分かりやすい説明でした!ありがとうございます!ノートの取り方も、とても綺麗でした!二次関数の所難しいのですが、これを見て私でも、納得しました!本当にありがとうございます!😊💖
凄いわかりやすい!
すごく分かりやすくて苦手な数学が好きになれそうです❗
分かりやすくてとてもテスト前で役立ちました!
ありがとうございます
とても役に立った!