このノートについて

数学Ⅰ(啓林館)のまとめノートです。第一章 数と式です。集合と命題は数Aのノートを参照ください。
⭐️⭐️⭐️勉強がもっと捗るアプリ Clearnote⭐️⭐️⭐️
・みんなのノートで中間/期末/定期テスト対策
・Q&Aでわからない問題もすぐに解決
・勉強トークでテストの情報収集
無料アプリダウンロードはこちら
www.clearnotebooks.com/store
⭐️⭐️⭐️勉強がもっと捗るアプリ Clearnote⭐️⭐️⭐️
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
数学
豆腐1丁(縦21cm横18cm 高さ6.0cm)の表面積(cm²)を求めてください。ただし、有効数字を考慮するものとします。*この問題の有効数字は2桁。 この問題を計算式も含めて教えてください🙇🏻♀️
高校生
数学
水酸化ナトリウム NaOH 40gを水に溶かして 200mLの水溶液を作った。この水溶液のモル濃度(mol/L)はいくらでしょうか。原子量はH=1.0 0=16.0 Na=23.0とします。(小数第1位まで答えてください) この問題を計算式も含めて教えてください🙇🏻♀️
高校生
数学
濃度のわからない食塩水が 50ggある。これに濃度10%の食塩水を200g加えたところ、25%の食塩水になった。10%の食塩水を加える前の食塩水の濃度は何%でしょうか。(整数で答えてください) この問題を計算式も含めて教えてください🙇🏻♀️
高校生
数学
解説お願いします。 なぜOAベクトルとOBベクトルの単位ベクトルを用意したのですか? 単位ベクトルじゃなくてもとからあるOAベクトルとOBベクトルを使って二等分線のベクトルを表すのはだめなのですか? 教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。
高校生
数学
なぜ下線部のように変形できるのかわからないので教えてください
高校生
数学
なぜ青線部のことがいえるのですか?
高校生
数学
マーカーの部分を教えてください
高校生
数学
(4)の問題の答えにある図の平行四辺形はなぜACDA4の周および内部なのですか?1/2OAと2OBが存在範囲になるなら平行四辺形OA4DB4じゃないんですか?
高校生
数学
(1).(2)両方教えてほしいです。 場合分けの仕方から分かりません。
高校生
数学
赤線部について質問です。 なぜ重複を許して5個を選ぶときこのような考え方になるのか分かりません💦重複組み合わせと同じ考え方ですか?なぜ同じ考え方になるのかも教えて欲しいです🙇🏻♀️
News
ちょうど予習しているところで、助かりました!見やすい!!
とても丁寧に書いてあってわかりやすく見やすいです。見習いたいと思いました。
わかりやすい!
ものすごく分かりやすいです。
参考にさせていただきます!
すごくわかりやすい!