数学
高校生
解決済み
黄色い波線部の答えの出し方が分からないです。F‘(x)しかでてないのに、どうして急にF(x)の値を出せるのでしょうか?
417
-
テーマ
定積分で表された関数の極値
→ Key Point 156
(1)F'(x)=
F'(x)=S
=c/xS(12+1-2)dt
の食品では
=x2+x-2式
=(x+2)(x-1)
F'(x) =0 とすると
x
-2
1
...
x=-2, 1
F'(x)
+ 0
-
0
+
ゆえに, F(x) の
増減表は右のよう
になる。
F(x)
極大 極小 >
1+0=
9
また
F(-2)=-
F(1)=0 - [=(x)(S)
2'
9
したがって, F(x)はx=-2で極大値
32
2'
x=1で極小値0をとる。
=
417 関数 F(x)=S(tt-2) dt について,次の問いに答えよ。
(1)関数F(x)の極値を求めよ。
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8919
116
数学ⅠA公式集
5638
19
詳説【数学Ⅱ】第3章 三角関数(前半)~一般角の三角関数~
4871
18
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4549
11