✨ ベストアンサー ✨
赤い三角形の⚪︎をθとするとsinθ=3/5です
対称性から隣も⚪︎すなわちθで、∠AOB=2θです
円周角AC'Bは、中心角AOB=2θの半分なので、θです
円に内接する四角形の性質として
∠ACB = 180°-∠AC'Bつまり180°-θです
sinの性質として
sin∠ACB = sin(180°-θ) = sinθ = 3/5です
この問題の(1)なんですが、2枚目の赤で囲んである三角形の辺の長さを求める所までは理解できるのですが、何故そこからsinACBが分かるのかが分かりません!誰か教えてくださるとありがたいです。宜しくお願いいたします🙇
✨ ベストアンサー ✨
赤い三角形の⚪︎をθとするとsinθ=3/5です
対称性から隣も⚪︎すなわちθで、∠AOB=2θです
円周角AC'Bは、中心角AOB=2θの半分なので、θです
円に内接する四角形の性質として
∠ACB = 180°-∠AC'Bつまり180°-θです
sinの性質として
sin∠ACB = sin(180°-θ) = sinθ = 3/5です
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
ありがとうございます!理解出来ました!