参考・概略です
公式√{(a+b)+2√(ab)}=√a+√b
√{10+5√3}
●√内の√の係数を「2」とするため、√内を(2/2)倍
=√[{20+10√3}/2]
●10√3=2×5√3=2√75
=√[{20+2√75}/2]
●20=15+5、75=15×5、分母はそのまま√2で
={√15+√5}/√2
●分母の有理化をして
={√30+√10}/2
参考・概略です
公式√{(a+b)+2√(ab)}=√a+√b
√{10+5√3}
●√内の√の係数を「2」とするため、√内を(2/2)倍
=√[{20+10√3}/2]
●10√3=2×5√3=2√75
=√[{20+2√75}/2]
●20=15+5、75=15×5、分母はそのまま√2で
={√15+√5}/√2
●分母の有理化をして
={√30+√10}/2
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉