数学
高校生
応用例題9を参考に練習43の問題を解きたいのですが何をxにしてどうすればいいのか疑問です
底面の一辺が6センチ以上という条件もでてきて
色々と分かりません
解説よろしくお願い致します
応用 周の長さが16m で, 縦の長さが横の
例題
9 長さ以下の長方形状の囲いを作る。
12m²以上
5
囲いの中の面積を12m²以上にするに
は,縦の長さをどのような範囲にとれ
ばよいか。
考え方 縦の長さをxmとして,条件から不等式を作る。
xは正の数であることにも注意する。
110
10
解答 縦の長さをxm とすると,横の長さは (8-x) m である。
x>0 かつ x ≦ 8-x から
0<x≦4
①
囲いの中の面積が12m² 以上であるから x (8-x)≧12
式を整理すると x2-8x +12 ≦ 0
15
すなわち
(x-2)(x-6)≤0
これを解くと 2≤ x ≤6
......
②
20 2
4
6x
練習
43
20
①と②の共通範囲を求めて
2≦x≦4
1辺が12cmの正方形の厚紙がある。
答
この厚紙の四隅から合同な正方形を切り
取り,ふたのない箱を作る。 底面の正方
形の1辺が6cm 以上で, 側面の4個の
長方形の面積の和を40cm² 以上にする
とき,切り取る正方形の1辺の長さをど
25
のような範囲にとればよいか。
2m以上4m以下
-12 cm
Gより
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8928
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6080
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6078
51
詳説【数学A】第2章 確率
5840
24