数学
高校生
高一、数Aで(1)は100円を両替えしていないのになぜ(2)では両替えするのですか?
→ 例題 45
(E) OST
425. 硬貨の枚数が次の場合のとき,支払える金額(1円以上)は何通りあるか。た
だし,使わない硬貨があってもよいものとする。
□(1) 100円硬貨が4枚, 50円硬貨が1枚10円硬貨が3枚
□(2) 100円硬貨が3枚 50円硬貨が3枚10円硬貨が2枚
2
425 (1) 100円硬貨 4枚の使い方は, 0~4枚の5通り。
50円硬貨1枚の使い方は, 0, 1枚の2通り。
10円硬貨3枚の使い方は, 0~3枚の4通り。
ただし、すべて0枚の場合は0円となるから,これを除いて
(UM) oses
5×2×4-1=39 (通り)
(2)100円硬貨3枚をすべて500円硬貨に両替えして,50円硬貨 9
枚10円硬貨 2枚として考える。
50円硬貨 9枚の使い方は, 0~9枚の10通りあり、そのそれぞ
れに対して10円硬貨2枚の使い方は, 0~2枚の3通り。
ただし, 両方とも0枚の場合は0円となるから,これを除いて
10×3-1=29(通り)
0円硬貨を使った支払い方ができ
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8923
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6071
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24