数学
高校生
解決済み

(2)の解説の最後の赤線引いたところってどうなってるんですか?それぞれなんの数字ですか🙇🏻

例題 23 群数列の基本 から順に自然数を並べて, 下のように 1個,2個, 4個, うに群に分ける。 ただし, 第n 群が含む数の個数は2"-1 個である。 1/2, 34, 5, 6, 7/8, (1) 第5群の初めの数と終わりの数を求めよ。 (2) 第n群に含まれる数の総和を求めよ。 CHART & SOLUTION 群数列の基本 [類 京都産大 ] C192 もとの数列 第群の最初の項や項数に注目 例題のように,群に分けられた数列を 群数 列という。 区切りを入れる と分け方の規則 がみえてくる 区切りをとると もとの数列の 則がみえてくる 群数列 (1) 第4群の末頃までの項の総数をNと すると、 第5群の初めの数は, 自然数の列の第 (N+1) 項である。 また, 自然数の別の 項の数はとなる。 (2) 連続する自然数の和であるから公差1の等差数列の和で, あとは初項と項数がわか ればよい。初項は (1) と同様にして求まる。 項数は問題文から、すぐにわかる。 解答 (1) 第4群の末頃までの項の総数は 1+2+2+2=15 第5群の末頃までの項の総数は 1+2+22 +2 +24=31 よって, 第5群の初めの数は 16. 終わりの数は 31 (2) n≧2 のとき,第 (n-1) 群の末頃までの項の総数は 2-1-2-1-1 k=1 2-1 =2"-1-1 1 ← Σ2-1 は, 初項1, k=1 2等比数列の初 ら第 (n-1) 項までの 別解 第群の終わりの数 は2-1であるから、私は ゆえに、第n群の初めの数は 2-1-1)+1 すなわち 27-1 これは n=1のときにも成り立つ。 よって,第n群に含まれる数の総和は,初項が 2-1 公差 が1項数が2の等差数列の和となるから, 求める和は -2-(2+(2-1)) 2 1/1·2"-1{2.2" '+(2"-'-1)・1}=2"-2(3・2"-'-1) =2"-23.2"-1-1)

回答

✨ ベストアンサー ✨

等差数列の和の公式を思い浮かべてみましょう。
初項a、公差d、項数Nの等差数列の各項の和は、
1/2・N・{a + a+(N-1)d}
となります。
これに、解答にあるとおり
初項a= 2^(n-1)
公差d=1
項数N=2^(n-1)
を入れると、赤線のようななります。

ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?