理科
中学生
解決済み

原子がイオンになるようす、イオンが原子になるようすの反応式の作り方がよく分かりません。(教科書に書いていなくて、、)

e-の位置や、たまに2e-になったり(数字が付く)することの意味が分からないです。

1番と2番と3番の答えを書いてるので、どれかを例にして教えてもらえると嬉しいです。

3. 原子とイオン 次の例にしたがって, 原子がイオンになるようす (①~⑥) またはイオンが原子になるよ (⑦~⑩0)を反応式で表しなさい。 ただし、電子はe" を用いること。 〔例〕(問) 亜鉛原子→亜鉛イオン (答) Zn→Zn2+ + 2e H→H+te_ ① 水素原子→水素イオン HH+te ② 塩素原子→塩化物イオンclte cl ③ 硫黄原子→硫化物イオン S+2e S2④ カルシウム原子→カルシウムイオン アルミニウム原子→アルミニウムイオン ⑥ 銅原子→銅イオン (⑤)

回答

✨ ベストアンサー ✨

仮にAが電子e-を二つ出すとAは+2になるから、A^2+となる。
A➡️A^2+ ➕ 2e-となる。つまり、でていくe-とイオンの+数(価数という)は同じになる。

同様に、➖イオンになる場合は、e-が入ってくるからイオンが➖になる。

Bという元素に電子が二つ入るとB^2-となる。
B➕2e-➡️B^2-となる。

なお、e-が出て行く数、入ってくる数は元素で決まっており、周期表の縦を族というが、同族は同じ➕、同じ➖になる。これに関して、何故同族は同じ電子数が増減するかは高校で習う電子配置と価電子の知識が必要になるから、画像に書いたように単純に、電子が入った数を価数とするのが➖イオン、電子が出ていった数を価数とする➕イオンができるとだけ考えるで、ある程度十分かと🙇

この回答にコメントする

回答

正直、中学生で原理を理解するのは少し現実的ではないかもしれませんね。高校受験に出てくるイオンは限られているのでそれを覚えてしまったほうが楽です。
高校にきて「ああ、そういうことだったんね」のほうがいいんじゃないかな〜と僕は思います。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉