このノートについて

「新しい科学3年」(東京書籍)に準拠した、まとめノートです。
「酸・アルカリとイオン」関連については、1年として掲載している内容と同じです。
⭐️⭐️⭐️勉強がもっと捗るアプリ Clearnote⭐️⭐️⭐️
勉強ノート共有サービスCleaarnoteで、あなたの勉強をもっと効率的に!
同じ教科書を使っているみんなのノートで授業の予習・復習をしたり、中間、期末テスト対策ができます!
また大学・専門学校・高校受験を終えた先輩や一緒に受験をする仲間たちの勉強法もわかるし、
資格試験・英検・TOEICの対策もできるからあなたの勉強がもっと捗ります!
今すぐ知りたい疑問もQ&Aで解決できます。
Clearnoteアプリダウンロードはこちらから
www.clearnotebooks.com/store
⭐️⭐️⭐️勉強がもっと捗るアプリ Clearnote⭐️⭐️⭐️
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9769
138
【2年】電気の世界-電流の性質・静電気-
7831
60
【1年】身のまわりの現象-光・音・力の世界-
7105
92
【3年】運動とエネルギー -等速直線運動・慣性・仕事-
6957
48
このノートに関連する質問
中学生
理科
この問題がどうしても分からないてす。テストで出ました。電流は+から−に流れるということは分かります。だから、アだと思って書いたら違ってました。考え方が分からないので教えてください😭
中学生
理科
このコイルの磁界の向きが解答では右になってるんですが左にしかなりません。 右ネジの法則で右から親指入れたら左向きになるのではないのでしょうか?教えてください!
中学生
理科
中学2年の電流と電子について 自由電子:原子を飛び出して金属内を自由に動き回るもの 電流:自由電子の流れ と教科書に書いてあるのですが、 自由電子と電流の違いがいまいち分からないので例を使ったりして分かりやすく教えて欲しいです🙇🏻♀️
中学生
理科
①は電子と陰極線のどちらですか?見分け方も教えて頂きたいです🙇♀️
中学生
理科
答え放射線だったのですが、α線、β線、γ線は放射性物質なのでは無いのですか?
中学生
理科
電流の正体という単元を習っているのですが、答えは電子であっていますか?また、これがあっているのなら、なぜ向きが逆なのに正体になるのですか( ; ; )
中学生
理科
電子の流れる向きは電流の流れる向きと逆なのに、なぜ電流は流れるのですか?
中学生
理科
この(4)の答えがアになるんですが、、、 ばねののびが3.3cmの時0.264Nになるのはわかります。しかし、そこから0.5-0.264=0.236Nになぜなるのかがわかりません。なぜ0.5から引いたんですか?ちなみに2024年度新潟県の理科の入試問題です。
中学生
理科
至急! なぜ水酸化ナトリウム水溶液を電気分解したら濃度が高くなるのでしょうか?
中学生
理科
理科で電子はマイナスからプラスに流れるとならいましたが、陽子と中性子はどうなのですか?
News
参考になりました!
このノート見るだけでモチベがあがります‼︎👀
めっちゃわかりやすいです!
めっちゃ字も綺麗ですごい見やすいですね!
参考にさせていただきます‼︎‼︎
見やすいですね