理科
中学生
解決済み

中3の電流の性質です⚡️
温度の上昇温度が高くなる時は、
電流が流れやすい方なのですか?それとも、
消費電力が大きい方ですか?
(2)の問題と(4)の問題で、温度が高くなる方の比べてるものが違くてよくわかりません。どなたか解説お願いできませんか?🙇‍♀️
(写真は問題と答えです)

2 電流の性質を調べた次の実験Ⅰ, ⅡIについて,あとの (1)~(4) の問いに答えなさい。 〔実験I] 電熱線X, Yにそれぞれいろいろな大き さの電圧を加えて, 電流の大きさをはかった。 図1 は、その結果を表したグラフである。 [実験ⅡI] ① 図 2,3のように, 実験I で使った電熱線X, Yのそれぞれと, 電源装置, 導線, スイッチ,室 温と同じ温度の水が100g入った発泡ポリスチレン のコップ, 温度計を用いて回路をつくり,同時に 同じ電圧を加えて10分間電流を流し, コップ内の 水温を調べた。 温度計 電源装置 -Pp+ スイッチ -電熱線X - 100gの水 発泡ポリスチレンのコップ 温度計 電源装置 - @+ ② 図4のように, 電熱線Xと電熱線Y, 電源装置, 導線, スイッチ, 室温と同じ温度の水が 100g入った発泡ポリスチレンのコップ, 温度計を用いて回路をつくった。 回路に一定の電圧 を加えて10分間電流を流した後, コップ内の水温を調べた。 図2 図3 スイッチ 図 1 発泡ポリスチレンのコップ 1.0 -電熱線Y - 100gの水 0.8 電 0.6 流 [A] 0.4 0.2 0 2 4 6 0 電圧[V] 図4 温度計 電源装置 - + スイッチ 電熱線X H 「100gの水 発泡ポリスチレンのコップ ア 1:2 イ ウ 8 2:1 1:2 (1) 実験 Iの結果より, 電熱線Xの抵抗は何Ωか, 求めなさい。 (2)実験IⅡ において, 電熱線Xと電熱線Yの抵抗の値の比 (①) と、発泡ポリスチレンのコップ内の水温がより高くなる回路に用 電熱線(②) の組み合わせとして, 最も適切なものを、 右の ア~エから1つ選び, 記号で答えなさい。 (3) 実験Iの電熱線Xと電熱線Yを図5のように並列につないで, 回路全体に 15 Vの電圧を加えたとき, 回路全体を流れる電流は何Aか,図5 求めなさい。 (4) 実験Ⅱ ② の結果について述べたものとして, 最も適切なものを、次 のア~エから1つ選び,記号で答えなさい。 ただし, 電熱線Xが入っ ているコップ内の水温をXt, 電熱線Yが入っているコップ内の水温 をYtとします。 120-2 ア 電熱線Xに流れる電流の方が電熱線Yに流れる電流よりも大きくなるので, Xt> Ytとなる。 イ 電熱線Yに流れる電流の方が電熱線Xに流れる電流よりも大きくなるので, Yt > Xt となる。 ウ 電熱線Xの電力の方が電熱線Yの電力よりも大きくなるので, Xt> Yt となる。 エ 電熱線Yの電力の方が電熱線Xの電力よりも大きくなるので, Y t > Xt となる。 2:1 電熱線 電熱線 Y 120-200 10 電源装置 電熱線 Y 2 電熱線X 電熱線X 電熱線 Y 電熱線 Y スイッチ 102 電熱線X 電熱線 Y
(1) 51 (2) (3) (4) - 10 A Jei Ω ア 2.25 A - 4 (5 6 7
理科 中3 受験 オームの法則

回答

✨ ベストアンサー ✨

消費電力の一部が熱となって発生するのですから、消費電力の大きい方が水温をより高くします。
電力は電流に比例するのと同時に電圧にも比例しますから、電流が多く流れたからと言って電力が大きくなるかどうかは電圧を見ないとわからないです。

miyu

ありがとうございます🙇‍♀️

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?