数学
高校生
解決済み

【数学】
数B 等比数列

⑵なのですが、この問題は和を使う問題なので、和の公式を使って解いてみたのですが、やり方がわかりません。
解答には違うやり方が載っています。
この解き方でも解けると思うのですが、解説をお願いします。
2枚目に解答も載せておきます。

ra UE! (1) 公比が2,初項から第10項までの和が1023である等比数列の初項を求めよ。 (2)第2項が6,初項から第3項までの和が21である等比数列の初項と公比を求めよ。 VI a(1-(-2)") =-1023 1-(-2) A (-1-(-2/²) = -3069 246=ar A (1-1024) = -3069 = (²21) r-1 a(- (023) = -3069 a-3 a(1-(-2)") 3 |24| = -1023 a (1-(-3) ") = -3069 a(r²³-1) a(³-1)=21 r-1 +2) 21 a = t
等比数列をなす3つの実数があって, それらの和が19, 積が 216 であるという。 これら3 つの実数を求めよ。 [40 解答 469 (解説 3つの実数を a, b, c とし, この順に等比数列をなすとすると b2=ac また a+b+c=19 2 abc=216 3 ①③から b3=216=63 b は実数であるから b=6 これを①,②に代入して ac=36, a+c = 13 c=13-αから a (13-α)=36 よって α²-13a +36=0 左辺を因数分解すると (a-4)(a-9)=0 ゆえに a=4,9 a=4のときc=9, α=9のときc=4 よって, 求める3つの実数は 4,6,9 ****** |23| (1) 公比が2, 初項から第10項までの和が-1023である等比数列の初項を求めよ。 (2) 第2項が6, 初項から第3項までの和が21である等比数列の初項と公比を求めよ。 解答 (13 (2) 初項3,公比 2 または 初項 12,公比 1/2 (解説) (1) 初項をaとすると, 初項から第10項までの和が1023 であるから a{1-(−2)10} =-1023 1-(-2) したがって r = 2, よって a=3 (2) 初項をa, 公比をrとする。 第2項が6であるから ar=6 ...... ① また,初項から第3項までの和が21であるから a+ar+ar²=21 a(1+r+r²)=21 よって この両辺にを掛けて これに ① を代入して すなわち 2r2-5r+ 2 = 0 ゆえに (-2)(2x-1)=0 ゆえに,初項は 3 よって 1/1/202 ar1+r+r²)=21r 6(1+r+r2)=21r ① から, r=2のとき α=3, r=/1/2のときa=12 初項3,公比2 または 初項12,公比1/12 ...... ① |28| 140 次の等比数列{a}の初項と公比を求めよ。 また. 一般項を求めよ。ただし、公比は実数

回答

✨ ベストアンサー ✨

r^3-1=(r-1)(r^2+r+1)
と因数分解できます。なので、
a(r^2+r+1)=21
a=6/rより
2 (r^2+r+1)=7r
2r^2-5r+2=0
となり模範解答と同じ式が出てきます。

参考
一応分母分子を打ち消すことになるのでr-1≠0の記述は書いておいても良いかもしれないです。

碧聖/あおい

遅くなってしまって申し訳ないです,,
因数分解を使うんですね。
助かりました、ありがとうございました!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉