理科
中学生
解決済み

この問題で、直列につなぐと抵抗は最も大きくなるのはわかるのですが、最も小さくなるときは電熱線pのみの時じゃなくて並列につないだ場合になるのはなぜでしょうか?わたしは電熱線pの時の方が小さくなると思ったのですが、、😭※答えはカです!!

第四問 電流の性質や電流と磁界について調べた次の実験Ⅰ ~IVについて,あとの1~5の問いに答 えなさい。 ただし, 電熱線以外の抵抗は考えないものとします。 図1のように, 電源装置, 電圧計, 電流計, 30Ω 図 1 [実験 Ⅰ ] の電熱線P, スイッチを導線を用いてつないだ。 スイッチを 入れ、電圧計と電流計の示す値を記録し, スイッチを切った。 このときの電圧計の示す値は 7.5Vであった。 図2のように, 電源装置, 電流計, 電熱線P, 〔実験ⅡI ] 60Ωの電熱線Q, 端子, スイッチを導線を用いてつな いだ。 その後, スイッチを入れ, 電源装置の電圧を一 図2 定に保って電流を流し, 電流計の示す値を記録してス イッチを切った。 電流計 電熱線 Q 図3のように、切り込みを入れた厚紙を台 [実験ⅢI ] の上に置き,木材からつり下げたコイルが切り込みを 通るようにして, 木材をスタンドに固定した。 さらに, 厚紙の上に方位磁針A,B,C,Dを置き, 電源装置, コイル, 電熱線P, スイッチを導線を用 いてつないだ。 スイッチを入れたところ, コイルに矢印の向きに電流が流れた。その後, 方位磁 針のN極がさす向きを調べ, スイッチを切った。 [実験IV] ①図3の装置から厚紙と台, 方位磁針をとりはずし, 図4のようにコイルの一部がN極とS極 の間を通るようにしてU字形磁石を置き, 端子x,y, 電圧計,電熱線Pをつないだ。 ② スイッチを入れ、電圧計の示す値が10Vになるように電源装置を調節してコイルに電流を流 し, コイルの動きを観察した後スイッチを切った。 端子 x,y間につないだ電熱線Pをとりはずし, かわりに端子x, y間に電熱線Pと電熱線 3 Qを直列につないで②と同様の操作を行った。 4 ④ 端子x, y間につないだ直列の電熱線Pと電熱線Qをとりはずし, かわりに端子 x, y間に 電熱線Pと電熱線Qを並列につないで②と同様の操作を行った。 電源装置 + 0000円 電流計 +P booth RUN 端子 スイッチ 電熱線 P 0000円 電圧計 ammin 電熱線 P 端子
図 4 N SU字形磁石 + 電圧計 端子 × 端子 y 電熱線 P 電熱線 Q
/5 次の文章は, 実験ⅣVの結果から考えられる磁界の中の電流が受ける力の大きさについて述べ です。 ( ① ), ( ② )に入る内容の組み合わせとして, 最も適切なものを、下のア〜カから1 つ選び, 記号で答えなさい。 実験ⅣVのコイルの動きから, 磁界の中の電流が受ける力が最も大きくなるのは、図4の端子x, y間に ( ① ) であり, 最も小さくなるのは ( ② )であることがわかる。 1 電熱線Pのみをつないだ場合 電熱線Pのみをつないだ場合 電熱線Pと電熱線Qを直列につないだ場合 電熱線Pと電熱線Qを直列につないだ場合 オ 電熱線Pと電熱線Qを並列につないだ場合 電熱線Pと電熱線Qを並列につないだ場合 ア イ ウ H カ 電熱線Pと電熱線Qを直列につないだ場合 電熱線Pと電熱線Qを並列につないだ場合 電熱線Pのみをつないだ場合 電熱線Pと電熱線Qを並列につないだ場合 電熱線Pのみをつないだ場合 電熱線Pと電熱線Qを直列につないだ場合

回答

✨ ベストアンサー ✨

画像参照です 🌟

ひまり

うわああ😭😭めっっちゃわかりやすいです😭😭😭ありがとうございます🙇‍♀️😭

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉