数学
高校生
解決済み

積分オタクの方に質問です!!

(1)の問題の解説ですが、

あらかじめ元の式が成立するような条件を一つ決めておく 

とかいてあります。
これは、(1)ではa=-1,2ということで、先にaの値を出さないといけないという意味ですか?またそれはなぜですか??

次の等式を満たす関数 f(z) を求めよ. また, 定数 α bの値も求めよ. f(t)dt = 4.2-6c ["* e² f(x - t) dt = sin sin a (1) 2r-1 a (3) f(z) + (1) 両辺に .. (2) f (x - t 積分方程式② (変数型) 2 a +1 を代入すると 04 (a+1)-6.a+1 2 2 a²-a-2=0 より a=-1,2 (x-t)f(t)dt = (x +1)e-² +6 両辺をxで微分すると 2f (2x-1)=8z-6 12x-1 2 よって f (2x-1)=4x-3 +1 とするとf(x)=2x-1 数ⅡIと同様に, 積分区間に変数 æ を含む場合, 両辺をxで微分する. ところが、 一般に両辺の微分は同値な変形ではない. y=2x+1,y=2x+2 がいずれもy' =2となるように, 微分すると定数項の情報がなくなる. これを積分してもg= = f2ds=2c+C となり、 微分前の形に完全に復元することはできない。 初期条件 (x,y) = (01) などがあってはじめて, y=2x+1のように復元できる. つまり, あらかじめ元の式が成立するような条件を1つ求めておく必要があるわけである. 結局, 定積分が0になるような値を両辺のæに代入することになる. 2x-1=a→r= a+1 2 -2x-1 de ft 1 (1) dt = der |ƒ(1) dt = + [F(0)]*** [F⑥] dr 最後, 2x - 1 をェに変える.2x-1=t とするとx=t+より 4{F(2x-1)-F(a)} = f(2x-1)(2x-1)' *+1とすればよい。
積分 微分 数三 積分方程式

回答

✨ ベストアンサー ✨

そうではないですね。
条件はxについて話しています。
今回はf(x),a,bを求めるのですが、この求まったf(x),a,bの条件下においてxはどんな値でも(1)の式が成り立つので、逆に言うとxにどんな値を入れても成立するようなf(x),a,bが答えになるため、最初に左辺が0になるようなxを代入することで、簡単にaを求められたということです。

あか

なるほど!!ありがとうございます!!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?