数学
高校生
解決済み

→↑の確率で、2分の1が二乗になってるのはなんでですか?(´・ω・`)

問題 7 右の図のように、東西と南北に4本ずつの道路がある。 A地点から出発した人が最短の道順を通ってB地点に向かう。 ただし、 各交差点で、東に行くか, 北へ行くかは等確率であるとし、 通りであり,その経路を通る確率は 一方しか行けないときは確率1でその方向に行くものとする。 (1) A地点からB地点に行く経路の総数は アイ通りである。 (2) A地点からP, Qの2地点をともに経由してB地点に行く経路の総数はウ I オカ A である。 R北
2 確率は道順によ 解答 (1) A地点からB地点に行く経路の総数は, 13 個と 3個を1列に並べる順列の総数に等しいから 6! 3!3! (2) A地点からP地点に行く経路は = アイ20 (通り) 3! =3(通り) 2!1! 2! 1!1! =2 (通り) (1) ²×3 = 3/ x3= 8 P地点から Q地点に行く経路のうち 1の確率が1/2×1-1/2 P地点から Q地点に行く経路は Q地点からB地点に行く経路は1通り よって, A地点からP.Qの2地点をともに経由して B 地点に行く経路の総数は 3×2×1=6 (通り) 次に, A地点からP地点に行く確率は 14 →1の確率が (1/2)-1/27 さらに, Q地点からB地点に行く確率は1であるから, 求める確率は 1/1×(1/2+1/1) x1-17732 = オカ 12個、1個の ト ↑1個, 1個の順列 あ ↑ ↑ の3通り れも3か所の交差 確率は1/2

回答

✨ ベストアンサー ✨

基本的には、1区画進むとき1/2の確率で北もしくは東に進みます。
AからPに進むときは、各地点で北もしくは東に進めるので、1/2の3乗となり、3通りの順列となるため確率は3/8となっています。
→↑も各地点で北もしくは東に進めるので、1/2の2乗となり、順列は→↑のみを考えているので確率は1/4となります。

夜桜

助かりました!!
ありがとうございます( *´꒳`*)

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?