三角形の相似と言えばわかりますか?
△FCO∽△FPD
順に説明すると、
➀ △FCO∽△FPDなので、PC:CF=DO:OF
② DO:OF=-a/cosθ:c
=a:-c cosθ … -cosθを乗じた
③ ➀②から、PC:CF=-a:c cosθ
ん?おっ!PF=a-c cosθだったから、PC=aなんだ!
これが1行で記載されているようです。
楕円についての問題なのですが、写真3枚目の解説でPC.CFの比がa:-ccosθなのはなぜ分かったのでしょうか?教えて頂きたいです。
三角形の相似と言えばわかりますか?
△FCO∽△FPD
順に説明すると、
➀ △FCO∽△FPDなので、PC:CF=DO:OF
② DO:OF=-a/cosθ:c
=a:-c cosθ … -cosθを乗じた
③ ➀②から、PC:CF=-a:c cosθ
ん?おっ!PF=a-c cosθだったから、PC=aなんだ!
これが1行で記載されているようです。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
誤植訂正🙇
③ ➀②から、PC:CF=-a:c cosθ
↓
③ ➀②から、PC:CF=a:-c cosθ