数学
高校生
解決済み
問題自体は解けるのですが,文の意味を深く理解できていないです💦写真二枚目の解釈は間違っていると思うので、教えていただきたいです。
練習問題 30
右の図を利用して, tan22.s.の
三角比の値
CHECK ||
CHECK2
CHECK3
HECK 3
A
値を求めよ。
22.5°
K45"
B
m)
はから,AC=1とでもおいて解けばいいんだよ。
図(i)
ここで,AC=1とおくと, △ADC
ばタ
なので,DC=1, AD=\2 となる。
22.5°
45°
D
B
C
た垂
(図(i)参照)
次,図(i)に示すように,△ABD
22.5°
図(i)
2つの内角
22.5°)
の2つの内角の和ZABD+ LBAD
12
へ
4
(外角
は,その外角(ZADC)に等しいので,
m)
22.5°
45°
B
V2
D
45°
ZBAD=22.5。となる。よって,
図()
△ABD は DA=DB=V2 の二等辺
V2
三角形である。ここまでは大丈夫?
後は,もう一度,直角三角形 ABCで
イ22.5°
B
D
見ると,BC=V2+1, AC=1 より,
分子·分母にV2-1をかけて有理化
三角比の定義から,
1
V2+1
V2-1
tan22.5°:
ミミV2-1となって,答えだ!
三
(VZ+1)(V2-1)
(((2)-1°=2-1=1)
TO
CU
CD
5
図形と計量」
データの分析
集合と論理
S関数
Date
練間 30
tan 225のときの、 lの比が返-13? ということ??
どこのエ理を指している。
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8923
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6071
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24
なるほど、、あくまで計算によって得られる答えであり、無理にどこのことだとか、理解しなくても大丈夫なんですね!ありがとうございました😊