数学
高校生

写真の四角で囲んだところについて質問です。
私は左辺の50√6を100にして、cos45度で計算しました。
ですが答えが50√3±50になってしまいました。これは左辺を100にした方法はダメという事でしょうか?それとも私の計算ミスですか? もしダメな場合は理由も知りたいです。

ZABC, ZACB, ZACDを測定したところ, 順に75°, 60°, 45° であった。 表における点をDとする. 地表で互いに100m離れた2点B, Cを定め, 例題 138 空間図形と測量 心代 ふ内出会ミ 表における点をDとする. 地表で互いに 100m離れた2点B. Cを ZABC, ZACB, ZACD を測定したところ, 順に75°, 60°, 45° であ AABC において、 辺BC 向 この鉄塔の高さ AD は何mか. A 考え方 まず, 図をかくこと. 空間図形であっても,どこか1つの三角形に注目して、下。 や余弦定理を用いればよい。 るA 与えられた条件より AE まず △ABC に注目して, ZBAC=180°-75°-60° 解答 が注目しやすい。BC=10 と A=45° は向かい合う と角なので正弦定理が使える。 まず AB を求め,次に余往 理で ACを出す。 (sin75°を知っていれば, E 弦定理でACをすぐにめ てよい。) =45° 正弦定理より, BQ 75°--ーーン D 100 AB 100. 60° sin 45° sin60° 100sin60° sin 45° 45° C AB= V3 =100× (2 2 1 =D= =50V6 AC=x として,余弦定理より.. (50,/6)2=x°+100°-2x·100cos 60 x-100x-5000=0 x=50±50V3日 x>0 より, 三参二 Bから ACに下ろした垂線 A \ BH を用いてxを求めてもよ 45° 50v6 x い。 pa H x=AH+CH x=50+50V3 =50V6 cos 45°+100cos60 C -50/3+50 三角比の定義より, 75° つまり, AC=50+50/3 60% 100 トB 次に△ACD に注目して, AD=ACsin45° A 50+50V3 AD =(50+50/3) V2 -=sin45° AC 45° C =25(/6 +/2) AD=25(/6 +V2) (m) D よって, Focus 空間図形 → 必要な三角形を取り出す
(0000 (015)+で- 5018 とやx 0= 15000 +f-100 円t-10000 ゼー100Bf+ 5000 f: 5018±、/ 7500-5000 と2 3150
図形と計量 空間の図形 数学

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?