数学
高校生
解決済み

この3問は一体どうしたら(汗)
自分が馬鹿すぎてわかりません笑
なんか、悔しいなぁ。こんなのも解けないなんて。
とにかく、わかる方。
教えてください!

S。 2n) d:1R: 7 1から100 までの自然数のうち, 8 で割って1余る数の和を求めよ。 /51 67 59 67
数学b 数列

回答

✨ ベストアンサー ✨

(3) 初項1 公差1の等差数列の第2n項までの和
(4)初項n+1 公差1の等比数列の第n項までの和

7
8で割って1余る→8k+1
8k+1<100
8k<99
これを満たす整数kの範囲は
0≦k≦12
k=0のとき1
k=1のとき9



k=12のとき97

数列{ an}を
1,9,.....97とすると
初項1、公差8の等差数列
またこの等差数列の第1項から第11項までの和は〜

あやめ芽

第11じゃなく第13項でした。

この回答にコメントする

回答

1〜100の中で条件を満たすものは、小さい順に
8×0+1
8×1+1
8×2+1



8×12+1(=97)
です。
これらを足すと
8×(0+1+2+...+12)+1×13
=8×(1/2)×12×13+13
(=4×12×13+13)
(=48×13+13)
(=49×13)
=637
です。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?