数学
高校生
解決済み
数1の質問です!
(2)の問題でなぜ 重解 が出てくるのかを
分かりやすく教えて欲しいです!!
よろしくお願いします🙇🏻♀️՞
以上から、求める
PRACTICE 793
(1)
の値の範囲を定めよ。 実 0=+x+cs水
が実数解をもつように、定数
の2次方程式(a-3)x2+2(a+3)x+a+5=0
(2)xの方程式
kx2+2√10x-k-7=0 がただ1つの実数解をもつとき、定数の
値を求めよ。また,そのときの方程式の解を求めよ。 (2)類 大阪産大]
(2) [1]=0 のとき
2√10x-7=0
xの方程式
==
よって, ただ1つの実数解 x=
2/10
7_7√10
20
をもつ。
分母を有理化。
程式の場合も考える。
[2] k0 のとき
方程式は2次方程式で,判別式をDとすると
D=(√10) -k (-k-7)=k+7k+10=(k+2)(k+5)
2次方程式がただ1つの実数解をもつための条件は D=0
であるから
2次方程式が重解を
つ場合である。
(k+2)(k+5)=0
これを解いて k=-2.-5
これらはん≠0 を満たす。
重解はx=-
2/10
✓10
であるから
2k
k
√10
(2-1)=0
2次方程式
ax2+bx+c=0
k=2のとき x=
2
$30 >>
の重解はx=-
b
2a
√10
| k=-5 のとき x =
5
以上から
7/10
k=0 のとき x=
20
k=-2 のとき
¥ 10
x=
2
すなわち
k=-5 のとき
/10
x=-
5
PR
価
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8919
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6064
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24
ありがとうございます🙇🏻♀️՞
おかげで理解することができました!!