数学
高校生
解決済み

数列の問題なのですが(1)で帰納的に整数係数の〰︎︎とありますがどういうことでしょうか?そうなると証明されていないのに勝手に利用して良いのですか...?教えて頂きたいです。

総合 nを正の整数とし,次の条件(*)を満たすxについての次式Pn(x) を考える。 4 (*) すべての実数0に対して cosno=Pn(cos0 ) (1) n≧2のとき,Pn+1(x) をPn(x)とP-1(x) を用いて表せ。 (2) Ph(x)のx”の係数を求めよ。 (3)coso= 1 10 とする。 101000 cos” (5009) を10進法で表したときの, 一の位の数字を求めよ。 -18-48) [早稲田大 →本冊 数学B 例題 55 (1) cos(n+1)0=cos(n0+0)=cosnocoso-sinnQsin O (←加法定理 cos(n-1)0=cos(no-0)=cosnocos0+ sinn0sin O よって cos (n+1)0+cos (n-1)0=2cos nocoso 1 (1+税)- ゆえに cos(n+1)0=2cosocosn0-cos(n-1)0 - よって Pn+1(x)=2xPn(x)-P-1(x) (n≧2) ...... ① (2) Pi (x)=x cos 20=2cos20-1 から a1=1, a2=2+ また, ① において,最高次の項の係数を比較すると an+1=2an (n≧2) これらと① から, Pn(x)は帰納的に整数係数の次式といえる。 Pn(x) の最高次 x ” の係数を an とすると P2(x)=2x2-1) + P2(x):2次式, ゆえに, 数列{an} は初項 1,公比2の等比数列であるから an=1•2"-1=2n-1 30G ←P+1 (cos0) =2cosQPn(cose) -PR-1(cos) n- ←P, (x):1次式, P2(x):2次式から, P3(x)は3次式である。 P3(x) : 3次式から, P4 (x)は4次式である。 == (S) 100

回答

✨ ベストアンサー ✨

簡単に まとめてみました。

「数学的帰納法で証明できるけども、
解答用紙のスペースをかなり使うし、
面倒くさいので省略した」
ということだと思います。

実際、
・P1(x) は整数係数の 1 次式
・P2(x) は整数係数の 2 次式
という前提条件から、漸化式を使って
・2x Pk(x) は、整数係数の k + 1 次式になる。
・そこから k - 1 次式を ひいても次数は変化しない。
が言えるので、数学的帰納法で証明できそうです。
(厳密にやろうとすると、かなり大変そうですが)

証明を省略してもいいのか、という話ですが、
わりと直感的に明らかな内容ではあるので、
大きな問題の中の一部であれば いいのかもしれません。

『帰納的に』『数学的帰納法により』とか書いておけば
「こいつは ちゃんと分かってるな」
と思ってもらえるのかもしれません。
(断言はできませんが、ここらへんが いい落としどころなのかも)

ちなみに、その後の流れを見るに、
『整数係数であること』は わりと どうでもよくて
『n 次式であること』のほうが重要だと思います。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉