このノートについて

高1対象 数学です。
Clearnote運営のノート解説:
高校数学の始めに習う数と式、2次関数を解説したノートです。基本的な公式の紹介から問題演習まで教科書に沿って丁寧に解説されています。数と式では加法、減法、乗法、除法といった四則演算から展開公式、因数分解、循環小数、絶対値、分母の有利かを解説しています。また1次不等式や連立不等式、不等式の応用、絶対値を含む方程式・不等式も解説されています。2次関数では、2次関数の公式、最大・最小、判別式について解説されています。高校数学の1番最初の単元から解説されているのでどの方にもおすすめのノートです!
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8916
116
数学ⅠA公式集
5638
19
【解きフェス】センター2017 数学IA
691
4
【数Ⅰテ対】数と式 整式〜実数 まとめ
475
4
このノートに関連する質問
高校生
数学
数IIの4プロセスの例題7の問題で、赤線を引いているところの式がどこからきたのかがわかりません。解説よろしくお願いします🙇♀️
高校生
数学
数Iの式の展開です。解答解説をお願いします。
高校生
数学
数3の無限級数です。1/2や1/3で全体を括る理由が分かりません。 2️⃣3️⃣は掛け算で1/2、1/3ずつ増えてるから、全体にくくる感じなのかなと思っていたのですが、4️⃣を見ると足し算なのに1/3で括っていて混乱しています。教えてください
高校生
数学
この2つの答えの出し方がわかりません… どちらかでもいいので解説してもらえると嬉しいです🙇🏻♀️🙏
高校生
数学
わからないので教えて下さい🙇 やり方もお願いします🙏 箱ひげ図は自分で書いたので、 間違えているかもしれないです。
高校生
数学
この二次方程式を展開して組立除法を使えば解けますか?また、解けないのならなぜ解けないのか、解けるのなら計算過程を送って欲しいです。
高校生
数学
わからないので、教えて下さい🙇 やり方の説明もお願いします🙏
高校生
数学
分からないので、教えてほしいです🙇 やり方もお願いします🙏
高校生
数学
数Ⅱの問題10についてです。 何を問われていて、どう答えたら良いのか解答を見てもわかりません。解説お願いします!
高校生
数学
下の問題の解き方を教えてください。 0゚≦θ<360゚のとき、次の不等式を解きなさい。 ①sinθ>√3/2 ②cosθ<1/2 単位円を使うことは分かったのですが、その先がどうしても分かりません。この問題においての具体的な単位円の使い方を図に表しながら教えて頂きたいです。 よろしくお願いしますm(_ _)m
News
分かりやすいです。(*´ω`*)
とても分かりやすいです(*⌒▽⌒*)
とてもわかりやすいです!
わかりやすいです
とてもわかりやすいですね!