回答

✨ ベストアンサー ✨

面積と2辺の長さだけ決まっているので、
挟む角が鋭角の場合(コサインがプラスのとき)と、
挟む角が鈍角の場合(コサインがマイナスのとき)の、
2パターンが考えられます((1)を参考)

なので対辺であるBCの長さも2通りの可能性があります
(2)で2√10, 8の2つ答えがあります

(3)で外接円の半径はBC/2sinAとなっているので、
BCが長いほど外接円の半径は大きくなります
なので長い方のBCの長さの8を使って求めているわけです

わさび

参考図です
どちらも面積は3√15になります

たいやき

分かりました!✨️ありがとうございます🙇‍♀️

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉