回答

✨ ベストアンサー ✨

1つ目
定義域の左端0から軸までの距離が2だから、
さらに軸から同じく2の距離を行けば
x=4という場所が出ます

つまり、x=0でのグラフの高さ5と
同じ高さをもつ場所xはどこかを求めています
x=4でのグラフの高さがx=0でのグラフの高さと一致します

2つ目
なぜx=0でのグラフの高さと
同じ高さをもつ場所を知りたいかといえば、
実験してみれば必然的です

定義域の右端aが0.1とか0.2とか…1とか…2とか…4とか…
と変化します
それぞれの場合の最大値がいくつか、
どこのxで最大となるかを考えます

そうすれば、aが0から4の範囲なら、
常に左端x=0で最大となることがわかります
しかし、aが4ちょうどになると、
左端x=0だけでなく、右端x=aでも最大となります
また、aが4を超えると、
常に右端x=aで最大となることがわかります
だこらこの3つに場合分けします

ただし、
2次関数の問題で「最大値を求めよ」としか書いていない
(「そのときのxの値を求めよ」と書いていない)ときは
特にxの値は不要です
これがわかっていれば、3つの場合分けでなくてもいいです
0<a<4のときと4≦aのときでもいいし、
0<a≦4のときと4<aのときでもいいし、
0<a≦4のときと4≦aのときでもいいです
このように2つの場合分けでも問題ありません

萌果

丁寧にありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?