数学
高校生

(ア)と(イ)で何故その範囲の分け方をしているのかがわかりません。√2で分けるだけじゃダメなんですか?

正の定数αに対して,次の連立不等式の表す領域をDとする. [x2+y2≦1, lx+y≦a. 点P(x, y) が領域D内を動くとき, 2x+yの最大値を求めよ. 【解答】 領域Dは次図の網掛け部分である. ただし, 境界を含 0<a<√2 のとき. az√2 のとき. ここで, とおくと, 直線①は, 0 0 x+y=a a x+y=√√2 2x+y=k x x+y=a 11 傾き -2, y切片k であり, Dと直線① が共有点をもつようなんの最大値が 求めるものである. 原点Oを通り, 直線 ① に垂直な直線の方程式は, であり,これと円x2+y2=1の共有点のうち第1象限の 点Aの座標は, (赤) である。 である. 直線x+y=aが点Aを通るとき, (ア) 0<a< である. 1. 2 0-75 a= √5 O y= -1 のとき. 1 A XC 3 // 円x2+y2 = 1 と直線x+y=a の共有点のうちx座 標の大きい方をBとすると, 3 -75 の x+y=- 版の y=-2x+√5 8( a + √2-0, 0-12-0²) B 8-A0CS y である. (f)a15のとき. a> [0] k=2.9+√2-a² 2 直線 ① が点Bを通るときは最大となり, 最大値 は, 3a+√2-a² 2 k=2.. =-2x+√5 2- a² + √5 A B である. 以上より, 求める最大値は, 10<a<1のとき.. このとき、 1+1=15 x+y=a a-√2- 2 直線 ① が円x2+y^=1と第1象限で接する, すなわ ち直線①が点Aを通るときは最大となり, 最大値 は, y= v=1/x 2 – a² 2 x+y=a 3a+√2-a² 2 x である. BAI

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?