このノートについて

数学B(啓林館)のまとめノートです。第2章 平面上のベクトル 第1節 ベクトルとその演算のまとめです。
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
数学
数学 微分 ⑴の赤線のところで、limx→1 f(x)が∞になるのはなぜですか? また、グラフにx=1のグラフも書かれていますが、f(x)のグラフを描いただけでは解答として間違いになりますか?
高校生
数学
高校数学 二次関数のグラフと直線です。 2枚目の紫で線を引いている箇所の符号がどうして急に+1に変わったのかが理解できません。 a(x-1)^2+q といった公式でもあるのでしょうか?
高校生
数学
本来は左図のようになるはずなのですが、何度やっても-3y2条+17y-10の因数分解が右図のようになってしまいます....。解説お願いします🙇🏻♀️😭
高校生
数学
: mathematics 写真の問題の 2行目から3行目までの過程が わかりません 💧 わかる方 回答お願いします ( . .)"
高校生
数学
これはなんで並行移動した分を足すのではなく引くのでしょうか。 よろしくお願いします🙇
高校生
数学
Focus Gold数II・Bの問題です 矢印が書いてある部分の途中式が分からないのですがどなたか教えていただけませんか?
高校生
数学
数3微分法の応用についての質問です。 解説と解き方が違ったので、ちゃんとできているか教えていただきたいです。また、どちらの方がいいなどありましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします🙇
高校生
数学
なぜX2乗+24の二乗=DF二乗=BF二乗 になるのでしょうか?教えてください。
高校生
数学
(a+b)[c²+c(a+b)+ab] から (a+b)(b+c)(c+a)になるのがなぜこうなるのかが分かりません。 また、因数分解などの問題が中学数学から難易度がすごく上がっていて全く解けないです。コツなどありますでしょうか??
高校生
数学
(2)の(ⅲ)について質問です(今年の共通テスト数ⅠA大問3です)赤線部を引いているところについて質問なのですが、なぜ直線DEが平面ACFDに垂直なら直線ACと直線DEは垂直であると言えるのですか?直線と平面の垂直になる条件とかがよく分からないので教えて欲しいです🙇🏻♀️
News
テスト前でちょうどいいです(*^_^*)
とてもわかりやすく本当に感謝してます
数学3のノートはないのですか?
少し苦手なのであるとすごい助かります(^^)
数学は得意ではないので、助かります。
ありがとうございます
23pの4行目の√10から10に変わるのはなぜですか?