✨ ベストアンサー ✨
端点だと微分の定義から外れちゃうからですね。
微分可能っていうのは、右側からの微分係数と左側からの微分係数が一致する時に言います。
そもそも端点だと片方の微分係数しかないですから。
次の関数の最大値・最小値を求めよ、
という問題です。
xの範囲が0以上π以下のときに、y'=0を考えるときに前置きで「xは0より大きくπより小さい」と考える理由を教えて頂きたいです。
意味が分かりになくてすいません🙇🏻♀️
✨ ベストアンサー ✨
端点だと微分の定義から外れちゃうからですね。
微分可能っていうのは、右側からの微分係数と左側からの微分係数が一致する時に言います。
そもそも端点だと片方の微分係数しかないですから。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
ありがとうございます😭
理解出来ました!