理科
中学生

中3 理科
□1の、(2)~(5)が絶望的に分かりません😇
解説を読んでもです

例えば(2)だと、なぜ分母は5400になると解説にあるのでしょうか?
等です😵‍💫🌀´-
解説いただける問い、お願いしたいです🤦🏻‍♀️

基本問題 1 <小問集合> 次の問いに答えなさい。 (1) Aさんは、 10.8kmの距離を2時間かけて歩いた。 Aさんが歩いた速さは何km/hか ( [ (2) (1)の速さを秒速で表すと, 何m/sになるか。 (3) ある自動車で,195kmの距離を2時間36分で移動した。 速さは何km/h か ( (4) (3) の速さを分速で表すと,何m/min になるか。 [ (5) Bさんの 1500m 走の記録は6分15秒だった。Bさんが走った速さは何m/sか。 4 (斜面方向の にはたらく (1) 斜面方向 とBの位 次のア~ 7 A (6)物体がある時間の間、同じ速さで動き続けたと考えたときの速さのことを何というか [ (7) 自動車のスピードメーターで表される速さのように、ごく短い時間に移動した距離をその現 で割った速さのことを何というか。 (8) 電車に乗車していたところ, 電車が急ブレーキをかけた。 右の図は, →進行方向 (2)斜 5 <金 6 図
(6)(1) (3) (4) ①斜面 [解説] ②大き 自由落下 (自由落下運動) 等速直線運動 しだいに小さ(おそ) くなる。 (4) 摩擦力 1 (1) (5) 10.8(km) 2〔h〕 5.4(km/h) (2) 1時間は60×60=3600〔s〕なので, 5400(m) = 1.5(m/s) 3600(s) (3) 36分は 36 -(h)=0.6(h) 60 なので、 2時間36分は2.6時間となる。 195〔km〕 2.6(h) 75(km/h) (4) 1時間は60分なので、 75000 (m) 60(min) (2) 慣性の法則 -=1250(m/min) 1500(m) 375(s) = 4(m/s) 20(cm) 2 (2) = 25(cm/s) 0.8(s) (3) 0.2秒ごとに進む距離が一定である。 打点間隔は 1x5=— (s) = 0.1(s) X5 50 (2) 2.10 つの 6 ③ (1) 1つの打点間隔は1sなので、5つの 150 る。 カ

回答

(2)が理解できれば、(3)~(5)も解けるかと思います🙌🏻
(4)はm/sではなく、m/minになっているので計算する時に気をつけてください。
単位の変換が分かればこの形式の問題はどんどん解けるようになると思います!
もし分からないところがあればまた言ってください!
答えられる範囲で答えます👍🏻

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?