✨ ベストアンサー ✨
間違えていたらごめんなさい。一応解いてみましたが自信ないです。
0≦x≦1において、f(x)が常に正であるか負であるかの場合分けしかしてないのが問題かなと思います
解答のよう0≦x≦1の間で負から正になるときも考える必要があります
でも絶対値を外す時はその中身がプラスになるかマイナスになるかの2通りしか考えないですよね?🥲だから絶対値の中身であるf(t)がマイナスプラスの2通りのみで解いています。どこが違いますか、、?😣
まずこのように3パターンあるのがわかりますか??
かのんさんは上の2つしか考えてません
なんなら上のパターンはありません!
解答としては真ん中と1番下の2パターンを考える必要があります。
わざわざノートに綺麗に書いて頂きありがとうございます😭💞おかげでめちゃくちゃ分かりやすいです!!!私が書いた答えは違うのに解法の途中で「解は不適」とならなかったのは何故ですか?問題を解いている途中でおかしいと思う部分が無かったし答えにも辿り着いたので正解だと思っていました。
また、ポイントとして関数の式の絶対値を外す時はむやみに
(1)関数≧0の時 関数
(2)関数<0の時 -(関数)
としない方が良いって事ですか??
めちゃくちゃ分かりやすいです🥲💖わざわざありがとうございました!!!!お陰でようやく理解出来ました🎶
ありがとうございます!!答えは写真の通りです!