数学
高校生

確率の問題です!
(3)の解答で赤い線で引いてある所が分かりません…😭

Z6 座標平面上にある点Pは, はじめ原点にある。 3枚の硬貨を同時に投げて、次の ×5.4×規則)32 に従って点Pが移動する。 これを1回の操作とする。 【規則】 表がm枚、裏が3-m枚出たとき,x軸の正の方向にだけ移動し、y軸の正の方向に 3m だけ移動する。 ただし, m=0, 1, 2, 3 である。 ⑦右 真上 3 (1) 操作を1回行った後, 点Pが点 (2, 1) に到達する確率を求めよ。 (2) 操作を2回続けて行った後, 点Pが点 (3, 3) に到達する確率を求めよ。 また、操作を 2回続けて行った後, 点Pが点(3,3) に到達するとき, 1回目の操作の後で点(21)に 到達していなかった条件付き確率を求めよ。. (3) 操作を3回続けて行った後, 点Pが点 (5, 4) に到達するとき、1回目の操作の後で点 (21) に到達せず,かつ, 2回目の操作の後で点 (33) に到達していなかった条件付き確 率を求めよ。 jin) ( 10)
9 Z6 場合の数と確率 ( 40点) 座標平面上にある点Pは, はじめ原点にある。3枚の硬貨を同時に投げて,次の【規則】 に従って点Pが移動する。 これを1回の操作とする。 【規則】 表が m枚,裏が 3-m枚出たとき、x軸の正の方向にmだけ移動し、y軸の正の方向に 3m だけ移動する。 ただし, m=0, 1,2,3である。 (1) 操作を1回行った後, 点Pが点 (2,1) に到達する確率を求めよ。 (2) 操作を2回続けて行った後, 点Pが点 (33) に到達する確率を求めよ。また,操作を 2回続けて行った後, 点Pが点 (33) に到達するとき、1回目の操作の後で点 (2, 1) に 到達していなかった条件付き確率を求めよ。 (3) 操作を3回続けて行った後, 点Pが点 (54) に到達するとき、 1回目の操作の後で点 (21) に到達せず,かつ, 2回目の操作の後で点 (3,3) に到達していなかった条件付き確 率を求めよ。 配点 (1) 8点(2) 14点 (3) 18点 操作を1回行った後、点Pが点 (21) に到達する。すなわち3枚の硬貨 を同時に1回投げて、点Pが点 (21) に到達するのは、3枚の硬貨のうち表 が2枚、裏が1枚になった場合である。 よって、求める確率は C₂ ( 12 ) ²2/12/2 3-8 盥 反復試行の確率 1回の試行で、互いに排反な事象 A,Bの起こる確率をそれぞれp,q とする。 この試行をn回行うとき、 Aが回, Bがn-r回起こる確率 は nCrp"q"-"
6 A CO O GO 解法の糸口 P(E) 3枚の硬貨を同時に1回投げた後、表もしくは裏の枚数に応じて4つの場合が起こるので,それぞれの確率およ び点Pの動き方をまとめる。 操作を2回行った後、点Pが点 (3.3)に到達する確率は, 1回目の操作で起こる事 象で場合分けを行う。 後半は、操作を2回行った後。 点Pが点 (3.3)に到達するという事象をE, 1回目の操作の 後で点Pが点(2.1)に到達していなかったという事象をFとすると 求める条件付き確率はPE(F)= (2) である。 3枚の硬貨を同時に投げたとき、 表が0枚出る」。 「表が1枚出る」 「表が 2枚出る」「表が3枚出る」 という事象をそれぞれ A, B, C, D とおく。 Aが起こる確率は、裏が3枚出る場合より また、点Pは、軸の正の方向に3だけ進む。 Bが起こる確率は、表が1枚、裏が2枚出る場合より また、点Pは、軸の正の方向に1だけ、軸の正の方向に2だけ進む。 Cが起こる確率は, (1) より また、点Pは、x軸の正の方向に2だけ、y軸の正の方向に1だけ進む。 Dが起こる確率は表が3枚出る場合より また、点Pは,x軸の正の方向に3だけ進む。 操作を2回行った後, 点Pが点 (33) に到達するのは (i) 1回目の操作で A. 2回目の操作でDが起こる (i) 1回目の操作で B, 2回目の操作でCが起こる () 1回目の操作で C. 2回目の操作でBが起こる (iv) 1回目の操作でD, 2回目の操作で A が起こる のいずれかの場合である。 (i) の確率は 11 (i) の確率は 33 9 88-64 ( )の確率は (iv) の確率は 33 9 88-64 1,1 1 (i)~(iv)は互いに排反であるから 求める確率は 1991_20_5 64 64 64 64 64 16 また操作を2回行った後, 点Pが点(3,3) に到達するという事象をE, 1回目の操作で点Pが点 (2,1) に到達していなかったという事象をFとすると - 80- ▼点Pの移動の様子を樹形図で表す と下記の通り。 (0, 0) (0, 3) (3, 3) (1, 2)-(3, 3) (2, 1)-(3, 3) (3, 0) (3, 3) $100 排反事象の確率 2つの事象AとBが互いに排反で あるとき P(AUB)=P(A)+P(B) P(E)=- 20 64 ECF は, (i)または(ii)または(iv) の場合であるから (3) P(EF)= よって、求める条件付き確率は P(ENF) PE(F)=P(E) -4+64 +64-614 完答への 道のり 11 _64 11 20 20 64 「自分の解答を振り返ろう 圈 (順に) れが0回でる 1回目の操作で A. 2回目の操作でDが起こる確率を求めることができた。 ③ 1回目の操作で B, 2回目の操作でCが起こる確率を求めることができた。 © 1回目の操作で C. 2回目の操作でBが起こる確率を求めることができた。 ⑩ 1回目の操作で D. 2回目の操作でAが起こる確率を求めることができた。 2回目の操作後, 点Pが点 (3.3)に到達する確率を求めることができた。 点Pが1回目の操作後点 (21) に到達せず。 2回目の操作後に点 (3.3)に到達する確率を求める ことができた。 KUELE © 点Pが2回目の操作後に点 (3.3) に到達するとき、1回目の操作後に点 (21) に到達していな かった条件付き確率を求めることができた。 5 11 16 20 3a+2b+c=4 10sas 3, 0≤b≤3, 0≤cs3 (a, b, c) 整理して 条件付き確率 事象Aが起こったときの、事象B が起こる条件付き確率は P(A∩B) P(B)=P(A) 解法の糸口 操作を3回続けて行った後, A, B, C, Dがそれぞれ, a,b,c, (3-a-b-c) 回起こるとし, 与えられた条 件をa,b,c の関係式で表す。 その後, 関係式を満たす α, b,cの値の組を求める。 [3a+2b+c=4 (0 ≤a ≤ 3, 0≤c≤3 (a, b, c) これを満たす a,b,cの値の組は (v) a=0,b=1,c=2 (vi) a =0, b=2, c=0 (vil) a=1,6=0,c=1 のいずれかである。 (v) はBが1回 Cが2回より、 その確率は 512 (vi)はBが2回, D が1回より, その確率は 操作を3回続けて行った後, 点Pが点(5, 4) に到達するとき, A, B, C, Dがそれぞれ, a,b,c, (3-a-b-ć) 回起こるとすると [b+2c+3(3-a-b-c)=5 - 81 - 1 .....2 操作を3回行った後の点Pのx座 標が5であることより①, y座標が 4であることより②が立式できるが, ①は整理すると②となる。 b≧0,c≧0より 3a =4-2b-c4 これを満たすαは、 α = 0, 1 のいず れかである。

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?