このノートについて

数学Ⅱ(啓林館)のまとめノートです。第1章 いろいろな式第2節 式と証明、第3節高次方程式の複素数です。第1節は入っておりませんが、二項定理等は数Aのノートを参照ください。
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
数学
数学Iの三角比を用いた測量の問題です。 2枚目のように解いたのですが、答えが3枚目のように違いました。 なぜ違うかを教えていただきたいです。
高校生
数学
再度質問すみません。 やはり上は1+a+b=3で1があるのに(2)では1がないのはなぜですか?
高校生
数学
左の赤線部と右の自分で解いたものが違う値になったのですが、どこで間違えているのでしょうか?🙇🏻♀️🙏🏻
高校生
数学
解答解説をお願いします。数学I 二次関数 平方完成です。
高校生
数学
これって答えがa=-2なんですけど何が違いますか😭教えてください
高校生
数学
数Cの2次曲線の問題です! なぜ写真のように絶対値になってしまうのかが分かりません。教えてください!🙏
高校生
数学
高一の数学の問題です。 この4問ともグラフと軸と頂点を書く問題なのですがいまいち分からず困ってます💦 どなたか詳しく教えていただけるととても有難いです!!!🥲
高校生
数学
数1の2次不等式の範囲です。 私の解き方のどこが間違っているのか教えていただけるとありがたいです🙇 (字が見にくかったり、説明がわかりづらかったらすみません...)
高校生
数学
解答の1番下の行についてなのですが、実軸およびではなく実軸またはではないのですか??
高校生
数学
式にkをかけることで傾きが自由自在にできることはわかりました。k(x +2y-4 +2x-y-3 )としてはいけないのでしょうか?教えてください。
News
3ページの(1)の2行目少し違うと思います……
a²d²が入ってないと思うんですけど……違ったらすみません。
(1)の2行目はどうしてそういう式になるか
教えてもらえませんか?
活用させていただきました✨
ありがとうございます!
分かりやすすぎます!
スゴく勉強しやすかったです