回答

✨ ベストアンサー ✨

等差×等比の数列ですね。
これはやり方があるので、それを覚えてないとそもそも話にならない問題ですが、覚えさえすればただの計算問題です。

やり方は、Sn-rSnです。
(rは公比のことです)
今回は公比が5なので、Sn-5Snをしましょう。
それを計算すると、途中で初項5公比5項数n-1の等比数列が出てくるので、等比数列の和の公式を使って計算してあげましょう。

n≧2のとき、
-4Sn=1+ 5(5^n-1-1)/5-1 -n×5^n
=1+ 5^n-5/4 -n×5^n
Sn=1-5^n/16+ n×5^n/4
(n=1のときも成り立つ)

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?