このノートについて

数学Ⅱ(啓林館)のまとめノートです。第4章 指数関数と対数関数です。
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
数学
数A どこが間違っているのかわからないので教えてください。 答えは109と247です
高校生
数学
なんでx=3分のa以外にf(x)=27分の4aの3乗を満たすxがあるって分かるんですか?
高校生
数学
三角関数の応用の問題です。 この不等式を解く時、なぜ写真のようにsinθ+1≧0がsinθ+1=0になるのかが分かりません 分かりやすく教えてください🙇🏻♀️
高校生
数学
なんで重解または虚数解を持つ時は3つの実数解を持たないことになるんですか?
高校生
数学
解説お願いします。 なぜOAベクトルとOBベクトルの単位ベクトルを用意したのですか? 単位ベクトルじゃなくてもとからあるOAベクトルとOBベクトルを使って二等分線のベクトルを表すのはだめなのですか? 教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。
高校生
数学
なぜ下線部のように変形できるのかわからないので教えてください
高校生
数学
なぜ青線部のことがいえるのですか?
高校生
数学
(4)の問題の答えにある図の平行四辺形はなぜACDA4の周および内部なのですか?1/2OAと2OBが存在範囲になるなら平行四辺形OA4DB4じゃないんですか?
高校生
数学
赤線部について質問です。 なぜ重複を許して5個を選ぶときこのような考え方になるのか分かりません💦重複組み合わせと同じ考え方ですか?なぜ同じ考え方になるのかも教えて欲しいです🙇🏻♀️
高校生
数学
媒介変数の積分 まだあまり積分を深く学んでなく、もしかしたらとても初歩的なことなのかもしれないのですが、ふと「xをyで積分する」という言葉がすんなり頭に入りませんでした。よく考えるほどこんがらがってしまい、dyとは何か、そもそも「yで積分」とは何かとなってしまいました。 写真の青文字の解釈があっているか、そして下2行の疑問の回答をよろしくお願いします。
News
10枚目のp.145の大門15の(1)の8=2の4乗がよくわかりません
字の綺麗さに驚きました…
そして分かりやすい✨
みいこさんのまとめたノートもっと見たいです😃
とても分かりやすいですね♪
ですが、2/29の所のP.134の1の(3)の答えが、- 213 a^15 ではなく、- 243 a^15 ですよ。
>ゲストさん
とっても嬉しいコメントありがとうございます!
先生よりもわかりやすい、なんて最高の褒め言葉です^^
全く分からなかった対数が理解できました。教科書よりも先生よりもわかりやすくてすごいです。参考書是非発行してください!笑