このノートについて

数学B(啓林館)のまとめノートです。第1章 数列 第1節 等差数列と等比数列です。
Clearnote運営のノート解説:
高校数学の数列について解説したノートです。数列の中でも等差数列と等比数列について例題と演習を交えながら丁寧に解説しています。また数列について、項や有限数列、無限数列といった用語から、等差数列と等比数列、それぞれの一般項の求め方から、数列の和の求め方も解き方のポイントを押さえながら解説しています。これから数列を学び始める人におすすめのノートです。また複数問題を扱っているので、数列の問題を復習したい人にもおすすめのノートです!
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
数学
数学 Σ 赤線のところの計算方法を教えていただきたいです。 2^(k-1)はできたのですが、後半のΣ1/2^kのところがわかりませんでした。 (補足) 解説と違って、画像2枚目のように解いたのですが、これでも解き方として合っていますか?
高校生
数学
数学 数列 ⑵が分からないので教えていただきたいです。 ⑴は教えていただいて理解できたので、できれば⑴の解説と同じ感じの解き方で解く方法を教えていただけると幸いです…!
高校生
数学
数学Ⅲの極限の問題です。右の写真の赤線の部分で、問題には絶対値の記号がついてないのになぜ赤線部では絶対値の記号をつけるのかがわからないので教えてほしいです。
高校生
数学
数学 数列 画像の問題ので、🟥の変形をするコツなどがあれば教えていただきたいです。 等比数列の形に持っていくためにやってるのは分かったのですが、いざ別の問題で自分でやってみろと言われたらどう変形すれば良いか困ってしまいそうなので…
高校生
数学
数学 数列 画像1枚目の問題で、2枚目のように解いたのですが、n=1の時がa1と合いませんでした。 解き方など違う部分を教えてください
高校生
数学
至急です この問題の⑵の解き方を教えてください🙏
高校生
数学
数学 数列 ⑴の赤線のところで、左辺→右辺にするにはどんな変形をしたのか教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
高校生
数学
数学 数列 この問題の指針を教えてください。(⑴のみ。) 一旦解説ではなく、どのような流れで解けばいいのか、することだけでお願いします! ※解いてみて分からなかったらまた質問させていただきます。
高校生
数学
なぜ黄色の線で引いた部分がこの式変形の仕方になるのかがわかりません
高校生
数学
数学の大学入試の問題です 6(2)がわかりません。 解説お願いします
News
ちょくちょく書きミスしてるとこありますね(*^^*)
でも素晴らしいノートだと思います!
数学
教えてください‼️
すごく分かりやすかったです‼参考になりました。
ごめんなさい。無地ではなかったですね。でもすごくわかりやすいですね。