このノートについて

数学B(啓林館)のまとめノートです。第1章 数列 第3節 漸化式と数学的帰納法です。
Clearnote運営のノート解説:
高校数学の数学Ⅱで習う漸化式と数学的帰納法を複数の例題と問題演習を交えて解説するノートです。an+1=an+d、an+1=ranと一見しただけでは何かわからない漸化式を、わかりやすく解説しています。漸化式の定義から、等差数列の漸化式、等比数列の漸化式、3項間の漸化式といった問題から、漸化式を利用して解く問題、漸化式と帰納法といった幅広い分野の問題を扱っています。例題や問題が複数扱われているので、公式が実際にどのようにつかわれるか知りたい人や、公式だけで漸化式のイメージがつかめない人にもおすすめのノートです!
コメント
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4431
11
詳説【数学A】第3章 平面図形
3518
15
詳説【数学Ⅱ】第4章 指数関数と対数関数
3269
8
詳説【数学B】ベクトルとその演算
3137
10
詳説【数学B】いろいろな数列
3065
10
詳説【数学B】等差数列・等比数列
2784
9
詳説【数学A】第4章 命題と論理
2764
8
詳説【数学Ⅱ】第2章 図形と方程式(上)~点と直線~
2591
13
詳説【数学B】ベクトルと図形
2512
1
このノートに関連する質問
高校生
数学
高1の数学で、この問題の解き方がわかりません💦 答えは x>4 です
高校生
数学
どうやって変形しているのか教えてほしいです!!!
高校生
数学
数B シグマの和の問題です 1枚目のところまではわかったのですがそのあとの赤線のところからの計算が分かりません 2枚目は模範解答です
高校生
数学
高一の数学aです 解き方を教えてください
高校生
数学
高一の数学aです (1)(2)共に解き方を教えてください🙏🏻
高校生
数学
二つ目の=の式で二つの( )の式の後、なぜそれぞれ+1と−2になるのですか?
高校生
数学
緑色のマーカーを引いた部分の変形がわかりません、、 どなたか教えてくださいませ
高校生
数学
高校数学です。 こう言った式でルートを外す方法を教えてください。
高校生
数学
有効数字についての問題です 有効数字同士の割り算は、積や商を式中の有効数字の最も少ない桁数に揃えると習ったのですが、写真の(1)と(3)の模範解答では商が少ない桁数よりも一桁多く書かれています。 これはなぜですか? 明日テストなので、早めに教えてもらえるととても嬉しいです🙏🏻
高校生
数学
24 (1)(2)の解き方が分かりません! 教えてください!!(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)” ※途中式などがあると助かります((>_< ;)
News
わかりやすくまとめてありますね。
少し苦手な分野だったのですが、理解できました。
ありがとうございます!
どうやったら上手く公式を覚えられますか?
とってもきれいにまとまってていいですね♡
わかりやすいです
なんのペンを使ってるのか教えて欲しいです
すごく綺麗!!
めっちゃ見やすい!
ありがたい
今までありがとうございました。
すごく助かりました。
明日の入試がんばってきます!
どの教科書の問題ですか?(・・?)
数学のノートを書くときに、注意している点。
使用しているペン類など教えてください。
29の(4)3nー6→3nー1です