このノートについて

数学B(啓林館)のまとめノートです。第1章 数列 第3節 漸化式と数学的帰納法です。
Clearnote運営のノート解説:
高校数学の数学Ⅱで習う漸化式と数学的帰納法を複数の例題と問題演習を交えて解説するノートです。an+1=an+d、an+1=ranと一見しただけでは何かわからない漸化式を、わかりやすく解説しています。漸化式の定義から、等差数列の漸化式、等比数列の漸化式、3項間の漸化式といった問題から、漸化式を利用して解く問題、漸化式と帰納法といった幅広い分野の問題を扱っています。例題や問題が複数扱われているので、公式が実際にどのようにつかわれるか知りたい人や、公式だけで漸化式のイメージがつかめない人にもおすすめのノートです!
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
数学
極限値を求める問題なのですが、なぜこの赤線の式から青線の式になるのかが分かりません。 単純なことに自分が気付けていないだけな気がするのですが、詳しく教えていただけると嬉しいです。
高校生
数学
この式って因数分解できますか?
高校生
数学
数学の勉強法についてです。高2です。今、復習かつ演出として一通り青チャートのエクササイズをやろうと思ってますが単元を絞ろうと思います。アドバイスください。 数Ⅰa→二次関数、確率 数Ⅱb→複素数、図形と方程式、三角関数、指数対数、 微分、積分、数列 数c→全て 数Ⅲ→全て
高校生
数学
・数学II 図形と方程式 A座標の答えってあってますか?
高校生
数学
数学 微分 解説の赤線のところで、どうして2x^2-2x-1で割るのですか?
高校生
数学
X=−3の時って何故入らないのですか? 定義域が−4<x <−1です
高校生
数学
下の2行の ゆえにの式からしたがっての式になるのの意味?考え方?が分からないので教えてください🙏
高校生
数学
数Ⅰ 展開の問題です よく使われる展開の公式は4つ知っています。ですがそのどれにも当てはまらない気がして、解き方が分かりません。どうやって解くのか途中式と答えを教えてください!
高校生
数学
駿台の問題なのですが、増減表を使って解いたら間違えでした。答えはa=-11/2,11でした。 aの符号で場合分けしないといけないらしいですが、なぜですか? また、増減表で解くことはできますか?
高校生
数学
数Ⅰ 展開の問題です 画像の答えで合っていますか? また、なぜこうなるのか詳しく教えてください!
News
29の(4)3nー6→3nー1です
数学のノートを書くときに、注意している点。
使用しているペン類など教えてください。
どの教科書の問題ですか?(・・?)
今までありがとうございました。
すごく助かりました。
明日の入試がんばってきます!
ありがたい