数学
高校生
これを中学三年生でも分かるように教えてください!!
お願いします🙇♂️宿題なんですけど分かりません!!!
(2)
無知のA学最1学
(1) 点0 を中心とし, 半径が5である円Oがある。 この円周上に2点A, B
をAB = 6 となるようにとる。 また, 円0の円周上に, 2点A, B とは異
なる点Cをとる。
(i) sin∠ACB= サ である。 また、点Cを∠ACB が鈍角となるよう
にとるとき, cos ∠ACB=
(ii) 点Cを△ABCの面積が最大となるようにとる。 点Cから直線ABに垂
直な直線を引き, 直線AB との交点をDとするとき,
tan ∠OAD
サ
O
~
315
I
3
5
ス
ス
0 3
①
4
である。
の解答群(同じものを繰り返し選んでもよい。)
である。また、△ABCの面積はセンである。
3
4
4
5
4
31
5
⑤-10-1⑧ - 1
-
RH<C
H < RH S
<
(4)
9
43
1.) T
1
+1/00
RH < OH <
(数学Ⅰ 数学A第1問は34ページに続く。)
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8926
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6079
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6075
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24