二次関数以外の高次関数の原則!!
まずは増減表の書いて、グラフを描く!
これをやってから詰まったら、また聞いてください。
極値をx=±aで持つことがわかるので、その極値が定義域の内側か、右外側か、左外側か、みたいに検討していきます!
二次関数で、y=𝑥²+a𝑥+4の-1≦𝑥≦3の最大最小は?とか、y=𝑥²+5𝑥+4の0≦𝑥≦aの最大最小は?
と同じような感覚です!
423番がさっぱり分かりません、、。どなたかよろしくお願い致します🙇♂️
二次関数以外の高次関数の原則!!
まずは増減表の書いて、グラフを描く!
これをやってから詰まったら、また聞いてください。
極値をx=±aで持つことがわかるので、その極値が定義域の内側か、右外側か、左外側か、みたいに検討していきます!
二次関数で、y=𝑥²+a𝑥+4の-1≦𝑥≦3の最大最小は?とか、y=𝑥²+5𝑥+4の0≦𝑥≦aの最大最小は?
と同じような感覚です!
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
増減表を使うのも書き方も分かるのですが、範囲が分からないです😭