古文
高校生
模試での古文の解き方について詳しく教えていただきたいです。
普段の学校での授業では、ひとつひとつ品詞分解をしてこの助動詞はどういう意味か、や、この動詞は〜段〜活用〜形だ、とか細かく文を読み込んでいる感じなのですが、模試ではあまり時間がかけられないためどうしたらいいのかわかりません😖‼︎
たくさん品詞分解の練習をしてすばやく全ての文の意味や構造を理解できるようにしなくてはいけないのでしょうか⁇
現高1でまだ模試などに慣れていなく、全く手付かずの状態になってしまっていて困っています😭😭
模試の時、どういう進め方をしたら良いのか詳しく教えていただきたいです‼︎お願いします!
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
古文助動詞暗記用まとめ
5912
24
文法基礎まとめ
4549
11
助動詞(語呂合わせ)
2742
10
古文助動詞はこれで完璧!
2086
46
これだけは覚えておきたい古典文法 NO.1
1960
2
【テ対】 ❮古典まとめ❯ 児のそら寝 動詞の活用
1013
13
【古文・文法】識別の仕方
987
3
古典 助動詞 基礎
873
8
これだけは覚えておきたい古典文法 NO.2
763
2
絵仏師良秀 品詞分解と現代語訳
721
6