✨ ベストアンサー ✨
等号がつく理由は問題文で極限値をSと定義しているからです。おそらく質問者さんは「不等号になんで勝手に等号をつけてんだ?」って感じに思われたのだと思います。題意としては無限級数がある値の範囲に収まることを示してほしい、端っこの値も極限値として範囲に収まるとするよって感じで読んでいいと思います。
また、mの値についてはパッと見で当てるのは数学の神様に愛されてないと厳しいかなと思います。この手の場合、mに1から順番に代入していって題意に沿った値が出そうなものを引っ張ってくると上手くいくようにできているので地道に実験していくしかないです。
なるほど!
nを∞にしていったときに収束する値を聞かれているから、計算してでてきた3/2や2は取り得る極限値の範囲に含まれているということですね🤔
理解できました!ありがとうございます🙇🏼♂️
良かったです(*^^*)
頑張ってください🔥💪
コメントありがとうございます🙇🏻♂️
端っこの値も極限値として範囲に収まるとはどういうことですか?