数学
高校生
解決済み

数B数列
(2)なのですがこの問題の仕組み解き方はわかっているのですが線より下の奇数かつ3の倍数の和がイメージつきにくいです。
そこだけ分かりやすく教えていただきたいです🙇‍♀️

桁の自然数のうち、 次の数の和を求めよ。 (1) 5 で割って3余る数 ②90 (1) 2桁の自然数のうち,5で割って3余る数は 5.2+3, 5.3+3, (2) 奇数または3の倍数 5.19+3 これは初項 13, 末項 98, 項数18の等差数列であるから, その初項)=10+3=13, 和は 18(13+98)=999 (末項)=95+3=98, (項数)=19-2+1=18 2 (2) 2桁の奇数は 25+1, 2・6+1, ......, 249 +1 これは初項11, 末項 99, 項数 45 の等差数列であるから,その ←(項数)=49-5+1=45 ・45(11+99)=2475 ...... ① 賃料 和は 2 2桁の3の倍数は 3・4,35, **** 3.33 これは初項 12, 末項 99, 項数 30 の等差数列であるから,その ←(項数)=33-4+1=30 和は ・・30(12+99)=1665 2 また、2桁の自然数のうち奇数かつ3の倍数は 3.5, 3.7, 3.33 これは初項 15, 末項 99 の等差数列である。 また,その項数は←の右側の数を取り出 等差数列 5, 7, …....., 33 の項数に等しい。 した数列。 ゆえに, 項数をn とすると 5+(n-1)・2=33 から よって, 奇数かつ3の倍数の和は ・15(15+99)=855 ① ② ③ から 求める和は 2475 +1665-855=3285 検討 2桁の奇数全体の集合を A, 2桁の3の倍数全体の集合を Bとすると. 2 桁の自然数のうち, 奇数または3の倍数全体の 集合は AUB, 奇数かつ3の倍数全体の集合は A∩B で表され る。このことに注目し, 解答では数学Aの「集合」で学んだ個 数定理の公式 1 2 n=15 n(AUB)=n(A)+n(B)-n(A∩B) を利用した。 なお, n (P) は集合Pの要素の個数を表す。 ←初項 5, 公差2の等差 数列の第n項が33 であ ると考える。 ←(奇数または3の倍数 の和)=(奇数の和)+(3 の倍数の和)(奇数かつ 3の倍数の和)

回答

✨ ベストアンサー ✨

ピンとくるかどうかなので
3の倍数は
3*1 3*2 3*3 3*4、3*5、3

Apple

途中送信されちゃいました
3の倍数は
3*1、3*2、3*3、3*4、3*5、3*6、3*7、3*8、3*9、、、、
3の倍数かつ奇数は
3*1、3*3、3*5、3*7、3*9、、、、
3の倍数かつ奇数はで2桁のものは
3*5、3*7、3*9、、、、3*31、3*33

ぷりん🍮

3*5、3*7、3*9、、、、3*31、3*33
ここで数えていけばいいということですよね!
ピンときました!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?