数学
高校生
(2)がよく分かりません。
解説のm=2.n=1の時ってのもよく分からなくて。教えてください😭
(1)
(2)
(3) α = 1 は |α
3であるための
mn=6はm=2 かつn=
(m-2)(n+2)
= 0 は mn = -4
= 1 であるための
であるための
はない。
-
(2) p: (m-2)(n+2) = 0+ @
q:mn = 4
(1) 23.
(注)
とする。
m=2,n=1のとき, (m-2)(n+2) = 0
であるが,mn = -4 でない。ゆえに
「bg」は偽である。
(S)
次に,m=1,n= -4 のとき
(E)
mn = -4 であるが, (m-2)(n+2)=0
でない。ゆえに, 「gp」 も偽である。
したがって, (m-2)(n+2)=0 は
88702
mn = -4 であるための必要条件でも十
PISAT 9400-3
{分条件でもない。
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8355
114
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
5706
21
数学ⅠA公式集
5065
17
詳説【数学Ⅱ】第3章 三角関数(前半)~一般角の三角関数~
4578
18
数学Ⅱ公式集
1836
2
数1 公式&まとめノート
1556
2
高1 数学I
1052
8
【解きフェス】センター2017 数学IA
661
4
数学I ⑴数と式
385
8