理科
中学生
中2 理科 生物の問題です
5(1)のAはなぜ青色になるのでしょうか?
酸素は、中性なので青色じゃないんですか?
答えていただけたら、嬉しいです!!
光
青色のBTB溶液に息を吹き込んで緑色にし、
図のようなA~Cの試験管に入れた。 A・Bには
水草を入れ、Bにはさらにアルミニウムはくで包
んだ。 Cには、水草を入れなかった。それぞれの
試験管に一定時間光を当てたところ。 ABの試
験管のBTB溶液の色が変わった。 次の問いに答
えなさい。
(1) A・Bの試験管のBTB溶液の色はそれぞれ
何色になるか。
A.青色
B 黄色
(2) 次の文は、試験管A・BのBTB溶液の色が変化した理由を説明したものである。 ABの
・試験管について、 もっとも適切なものをそれぞれア~エの記号で選べ。
ア. 試験管内の二酸化炭素が増加したためタイ。 試験管内の二酸化炭素が減少したため
ウ,試験管内の酸素が増加したため
試験管内の酸素が減少したため
„V
らかく(3)試験管 A Bで、水草がおこなっているはたらきは何か。 それぞれア~オの記号で選べ。
するため、 ア 光合成だけ
タイ呼吸だけ Am. 光合成が多く、 呼吸が少ない
工光合成が少なく、 呼吸が多い オ 光合成と呼吸が同じ量
A.
・水草
B
「色
Bの
アルミニウムはく
BTB溶
緑色の
(4) Aの試験管では水草から泡が発生していた。この気体に多く含まれる物質は何か。物質名を
答えよ。
酸素
(5) (4) で、同じ水草を用いて気体をより多く発生させるにはどのようにすればよいか。
光を強く当てる。
(
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
9946
112
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
8965
136
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
8274
186
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8101
93
【2年】電気の世界-電流の性質・静電気-
7264
58
【2年】動物と生物-からだのつくりとはたらき-
6734
84
【1年】身のまわりの現象-光・音・力の世界-
6605
91
【3年】運動とエネルギー -等速直線運動・慣性・仕事-
6372
45
【1年】身のまわりの物質(1)-物質とその性質-
5655
82
【3年】地球と宇宙-天体の動きと惑星-
5407
37
ありがとうm(_ _)mございます
めっちゃわかりやすい!!!!
また宜しくお願いします_(._.)__(_^_)_m(_ _)m