理科
中学生
力の合成と分解でなぜ塔を高くするとケーブルにかかる力の垂直な分力が大きくなるか分かりません
教えてください
(4) 図のような高い塔をもつ橋 (斜張橋)
で,ケーブルにかかる力の大きさは変
すえずに、さらに重い橋を支えるために
は図の塔をどうすればよいか。 その
方法を簡単に書きなさい。 ただし
使うケーブルの本数や強度は同じものとする。
ケーブル
ケーブルに
〜かかるカ
(4) 塔が高くなるほど, 橋げたを支えるケーブルにかかる力
の垂直な分力(上向きの力)が大きくなるため、より重い橋
を支える
ことがで
ケーブルにかかる力
鼻を高くすると
つきる。
「ケーブルに
かかる力の
垂直な分力
垂直な分力が
大きくなる。
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11199
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9787
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9064
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8950
96