数学
高校生
(1)の問題についてです。
〇の部分がなぜ-3分のπになるのかが分かりません。教えて頂きたいです!
371 《三角関数の合成と不等式》 0≦0<2のとき, 次の不等式を解け。
1
(1) sin0+cosA<
*(2) -√3 sin0+cos0<1
√2
BO
370 ガイド 左辺をrsin (0+α) の形に変形してから, 0+αを1つの文字のようにみて解く。
(3) (4) 正弦の加法定理を利用して, 一度, 角0の三角関数だけを含む式になおす。
(1) 左辺を変形して2sin(04/27)=√2
3
5
0≦0 <2πのとき, 10-11であるから,①より
<
3
3 3
0-
π
3
π
4'
-
3
4
π √2
よって sin(07/2
3
π
したがって 0=
7
12
π,
13
12
π
.....
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
5705
21
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
5661
51
詳説【数学A】第2章 確率
5615
24
数学ⅠA公式集
5059
17
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4318
11
詳説【数学A】第3章 平面図形
3441
15
詳説【数学Ⅱ】第2章 図形と方程式(中)~円と直線~
2311
11
【解きフェス】センター2017 数学IA
660
4
三角比、正弦定理、余弦定理 公式まとめ
390
1
【数学Ⅰ】まとめて短時間で確認!
310
4
間違えちゃいました!ごめんなさい!!!🙇🏻♀️🙇🏻♀️
これです!