Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
古文
古本説話集 平中が事 平中はなぜ丁子を含...
古文
高校生
3年弱前
rice
古本説話集 平中が事
平中はなぜ丁子を含んでいたのですか?
丁子とは香辛料や香料らしいのですがなんのためですか?
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
古文
高校生
約2ヶ月
問一のA.Bはどのような理由でどの記号を入れたら良いでしょうか?? どなたかわかる方教えて...
古文
高校生
4ヶ月
五月待つ花橘の香をかげば昔の人の袖の香ぞする 問4.5教えてください
古文
高校生
8ヶ月
古典文法についてです 問2について 「なむ」があるから連体形でア、イ、ウまで絞り、完了の意...
古文
高校生
10ヶ月
この問題がわかる方教えてください🙏
古文
高校生
11ヶ月
この文を文法的説明して欲しいです😭😭🙇🏻♀️ 動詞、形容詞、助動詞、形容動詞をお願い...
古文
高校生
11ヶ月
問題集の例文が品詞分解が載っていないため読解が難しいです。マークしたところの品詞分解、可能...
古文
高校生
約1年
この文は発心集の一部なのですが 統理が僧に対してこのセリフを言っている場面です。 女の侍る...
古文
高校生
約1年
古文です。 2、5、6、7、8、9が不正解でした。 明日追試があるので答えおねがいします。
古文
高校生
1年以上
古文です。問5の①って間違ってないですか? 生徒と先生の会話から分からなかった場合のため...
古文
高校生
1年以上
和歌についての質問です。 憂きことよいかで聞かじと祓へつつ違へ長洲の浜ぞいざかし(訳:つ...
おすすめノート
【テ対】 ❮古典まとめ❯ 児のそら寝 動詞の活用
1079
14
kuro
絵仏師良秀 品詞分解と現代語訳
780
7
あき
新 精選 古典 B 古典B 古典b 明治書院 古典編
654
0
Y
検非違使忠明 品詞分解と現代語訳
390
9
あき
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選